最新記事
- パドック裏話:角田裕毅のもとに昨年までリカ...
- F1技術解説:サウジアラビアGP(1)レッドブ...
- ストロールの開幕戦欠場に備えてベッテル起用...
- 元BAR代表ポロックがF1参戦計画を発表。男女...
- 角田裕毅が期待するマシン改善点「グリップを...
- ポルシェがF1プロジェクトを棚上げと示唆も「...
- ウイリアムズF1代表、かつてサージェントに下...
- マシンコンセプトの判断は知識を総動員して全...
- デ・フリースの豊富な知識と経験から「多くを...
- レッドブルF1代表、予算制限違反による汚名を...
- 【F1第2戦無線レビュー】またも指示が噛み合...
- 【松田次生のF1目線】松田次生のF1目線:低迷マクラーレンは「下位...
レッドブル代表、“F1に情熱を傾けた”マテシッツにコンストラクターズタイトルを捧げる「これは彼のためのもの」
2022年10月25日
レッドブルのチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、感情をあふれさせ、レッドブルが獲得した2022年のF1コンストラクターズタイトルを、ディートリッヒ・マテシッツが「成し遂げたすべてのこと」のために捧げた。
オースティンで開催されたF1第19戦アメリカGPでマックス・フェルスタッペンが優勝したことで、レッドブルは2013年以来5回目のコンストラクターズタイトルを獲得した。今年はチームとフェルスタッペンにとって最高の年となっているが、マテシッツが長い闘病の末に土曜日に死去したことは、当然ながらチームとメンバー全員に大きな衝撃を与えた。
日曜日の朝、フェルスタッペンはマテシッツを追悼するために、サーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)で優勝して、コンストラクターズタイトルを獲得すると誓った。それはオースティンにおいて順調とは程遠い挑戦だったが、フェルスタッペンは任務を遂行した。
「これは我々にとって重要なことだ。そういう旅だった」とホーナーはレース直後に『Sky Sports F1』に語った。
「ディートリッヒは表に出たがるような人物ではなかったが、人生に情熱を持っていた。スポーツに情熱を傾けていた。彼は特にF1に情熱を傾けていたのだ」
「彼には夢があった。それはF1チームを持つことで、ついに彼は夢を叶えた。彼は我々全員にチャンスを与えてくれ、我々を信頼し、支えてくれた。これは彼のためのものだ」
「我々は彼がしてくれたすべてのことに大きな感謝の気持ちを持っている。我々個人個人が、今夜は彼に敬意を表して祝うつもりだ」
またホーナーは、フェルスタッペンが日本で2度目のタイトルを獲得したのをマテシッツが目にしたことをうれしく思っていたことを認めた。
「マックスがドライバーズタイトルを日本で防衛したのを彼が見たことをうれしく思う」
「コンストラクターズ選手権は(我々にとって)大きなことだった。8年の間には、この戦いに関わることができなかった年もあった。しかし我々は決して希望を失わなかったし、戦いを止めることなく、自分たちを信じ続けた」
「戦いに戻りこのようなことを達成できたことは、チームと会社のすべてのスタッフにとっての証だ」
マテシッツのレースへの情熱を支えたものは何だったのか尋ねられたホーナーは次のように答えた。
「彼はファンだった。F1の大ファンだったのだ。ドライバーたちを愛し、愛着を持っていた。彼らはヒーローでスーパースターだった」
「彼は多くの若手ドライバーにチャンスを与えた。困難な状況にある彼らに愛とサポートを与えたのだ」
「常に勝ち目のない者を支えようとする人だった。彼は偉大な個性の持ち主で、彼の大きな笑顔は周りを微笑ませた。彼が部屋に入ってくると、誰もが敬愛の念を抱いたものだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
3/17(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
3/18(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
3/19(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 44 |
2位 | セルジオ・ペレス | 43 |
3位 | フェルナンド・アロンソ | 30 |
4位 | カルロス・サインツ | 20 |
5位 | ルイス・ハミルトン | 20 |
6位 | ジョージ・ラッセル | 18 |
7位 | ランス・ストロール | 8 |
8位 | シャルル・ルクレール | 6 |
9位 | バルテリ・ボッタス | 4 |
10位 | エステバン・オコン | 4 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 87 |
2位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム | 38 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 38 |
4位 | スクーデリア・フェラーリ | 26 |
5位 | BWTアルピーヌF1チーム | 8 |
6位 | アルファロメオF1チーム・ステーク | 4 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 1 |
8位 | ウイリアムズ・レーシング | 1 |
9位 | スクーデリア・アルファタウリ | 0 |
10位 | マクラーレンF1チーム | 0 |

第2戦 | サウジアラビアGP | 3/19 |
第3戦 | オーストラリアGP | 4/2 |
第4戦 | アゼルバイジャンGP | 4/30 |
第5戦 | マイアミGP | 5/7 |
第6戦 | エミリア・ロマーニャGP | 5/21 |

