F速

  • 会員登録
  • ログイン

ピレリF1、オーストリア2連戦に異なるタイヤ選択。展開の変化を狙う

2021年6月23日

 F1公式タイヤサプライヤーのピレリは、オーストリアのレッドブルリンクで開催される第8戦シュタイアーマルクGPと第9戦オーストリアGPに向けて、異なるタイヤをノミネートした。


 コロナ禍において、2020年にイギリスのシルバーストンで2戦が開催された際と同様に、同じサーキットでの2連戦に変化をつけるため、ピレリは異なるタイヤの組み合わせを持ち込むことを決めた。シュタイアーマルクGPには、ホワイト・ハードにC2、イエロー・ミディアムにC3、レッド・ソフトにC4が選ばれた。続くオーストリアGPでは、最もソフト寄りのコンビネーションに変わり、ホワイト・ハードにC3、イエロー・ミディアムにC4、レッド・ソフトにC5が使用される。

2021年F1第7戦フランスGP ピレリF1タイヤ
2021年F1第7戦フランスGP ピレリF1タイヤ

 ピレリは「異なるタイヤを指定したのは、ふたつのレースに差をつけるためである」と述べている。「2戦目に最もソフトなコンパウンドを導入して、戦略的なバリエーションを提供する」


「レッドブルリンクは、1周が短いものの、次々にコーナーが続き、高低差もある、忙しいレイアウトであり、コンパクトでありながらジェットコースターのようなサーキットだ。しかしタイヤへの要求はそれほど高くなく、そのために最もソフトなタイヤを使用することが可能だった」


 パンデミックの影響でカナダGPが中止された後、F1カレンダーは変更され、フランスGP、シュタイアーマルクGP、オーストリアGPが3週連続で開催されることとなった。当初はオーストリアGPではC2、C3、C4が使用される予定だった。


 なお、オーストリアGP翌週の7月6日と7日には、レッドブルリンクで2022年用18インチタイヤのテストが実施され、アルファタウリが走行を行う。



(autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号