最新記事
タイヤ選択に振り回されたイモラ。角田は「様々な状況でのドライブに習熟しつつある」/ホンダ本橋CEインタビュー(1)
2021年4月22日
2021年F1第2戦エミリア・ロマーニャGP、走り慣れたイモラ・サーキットでの好結果が期待されたアルファタウリ・ホンダだったが、ピエール・ガスリー7位、角田裕毅12位という結果に終わった。ガスリーが2戦連続5番グリッドを獲得するなど、マシンパッケージの戦闘力は間違いなくマクラーレン、フェラーリと肩を並べる。なのにその速さが、なかなか結果に繋がってくれない。
そのあたりをホンダの本橋正充チーフエンジニアは、どう見ているのか。独占インタビュー前編では、ガスリーと角田、ふたりの戦いぶりに言及した。
────────────────────
──決勝レースは、残念な展開になってしまいました。
本橋正充チーフエンジニア(以下、本橋CE):そうですね。順位を回復したりはしましたが、もう少し(ポイントを)獲れる位置にいた。その意味では残念でした。
──昨年からの傾向ではありますが、予選ではいいパフォーマンスを見せるのに、それが結果につながらない。今回はそのあたり、象徴的なレースだったかと。
本橋CE:路面変化も含めて、非常に難しいレースでしたよね。特にウエットとインターミディエイトのタイヤ選択に振り回されたことは確かです。ただドライに入ってからのレースペース自体は、決して悪くなかった。予選のような、目を見張るような速さではなかったですけどね。開幕戦バーレーンGPも事故は残念でしたが、ペース自体は悪くなかった。ここ2戦の走りを見る限りは、少なくともドライ路面では、週末を通しての強さは昨年以上にあるかなと思っています。
──ガスリーに関しては、スタート時のタイヤ選択がすべてだったという感じですか。
本橋CE:そうですね。ただタイヤ選択は確かにそうなのですが、ウエットなりインターミディエイトなり、レインタイヤを思ったほど使えていなかったですね。ウエット路面でももっとパフォーマンスを発揮できると思っていたのが、そうでもなかった。(レインタイヤを)うまく使いこなせていなかったのかもしれません。レース後ミーティングでもチームの方から、「今後に向けての課題だね」と話していました。
──ウエットはもちろん、インターミディエイトに履き替えてからもペースが伸びなかったのですか?
本橋CE:そうですね。もちろんウエットの時よりペースは上がったのですが、予想できたペースより遅かったようです。
──車体関連の話で本橋さんに尋ねるのは恐縮なのですが、タイヤの温まりが悪かったということですか。
本橋CE:それも含めて、全体的にグリップがなかった。インターミディエイトはすぐにフロントが減ってしまっていましたね。
■開幕戦での反省を活かして戦った角田裕毅
──角田選手は予選からミスが出てしまいましたが、レースではスタートでかなり順位をあげていました。
本橋CE:そうですね。しっかりスタートを決めたうえに、その後は渋滞のなかで位置取りもうまく決めてくれました。
──開幕戦での反省を、しっかり活かしていましたね。
本橋CE:そう思います。1戦1戦が自分の将来に向けた学習ですし、今回もレース後にエンジニアを交えてしっかりレビュー(見直し)をしていました。今週末のレースでは、前回の反省がしっかり活かされていたと思いますね。
──角田選手の開幕2戦の戦いぶりを間近で見ていて、変化や成長を感じられた部分はありますか。
本橋CE:毎戦毎戦、経験したことを活かしているという感じはしますね。今回のウエット路面もF1では初めてだったわけで、レース後にはすぐにじっくり振り返っていました。今後のレースに向けて、それが何らかの材料になってくれると思います。
ウエット路面での走行というのは路面コンディションが目まぐるしく変わるために、パワーユニット(PU)側の設定も頻繁に変えないといけない。我々でさえ目が回る忙しさなのですが、そんななかでも角田くんは非常にしっかり、的確にスイッチ操作をやり続けてくれました。そこは本当に期待に応えてくれたし、様々な状況でのF1マシンの運転に習熟しつつあることを感じましたね。
──土曜日の予選後はかなり悔しがっていたと聞いていますが、今日のレース後はどんな様子でしたか。
本橋CE:やはり悔しがっていました(苦笑)。いいところを走っていましたしね。そのあたりも自分で反省し、我々ともしっかり話し合っていますし、今後の糧にしてくれると思います。
──ソフトタイヤでは終盤まで、かなり良いペースで自己ベストを更新していました。
本橋CE:はい。ドライだとペースをつかんで走ってくれました。今後のレースでも、伸びていってくれるのを期待しています。
(取材・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 99 |
2位 | ランド・ノリス | 89 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 87 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 73 |
5位 | シャルル・ルクレール | 47 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 38 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 31 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 20 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 188 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 111 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 89 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 78 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 25 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 8 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

