最新記事
- 2022年型マシンの開発に力を注ぐアルファロメ...
- ハースF1小松礼雄エンジニアリングディレクタ...
- F1カナダGP開催に懸念材料。無観客の場合、地...
- アルファタウリ・ホンダF1のガスリー「シーズ...
- SNSにクラッシュ映像を掲載するF1に対し、リ...
- フェラーリF1、ルクレールに初優勝時のマシン...
- 地元の反対受けるF1マイアミGP。市長と主催者...
- フェラーリF1のルクレールが旧型車でテスト。...
- F1王者メルセデスが技術体制改造。テクニカル...
- 【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第2回】“...
- 「心から彼に勝ってほしかった」メルセデスF1...
- アルピーヌF1、アロンソとオコンのライバル関...
ホンダF1田辺TD「2020年最後の3連戦をいい形でスタートすべく、バーレーンに全力で挑む」:第15戦プレビュー
2020年11月27日
2020年F1第15戦バーレーンGPから、シーズンを締めくくる3連戦がスタートする。ホンダF1テクニカルディレクター、田辺豊治氏は、シーズンをいい形で終えるため、まずは3連戦初戦のバーレーンで好結果を出すことを目指していくと語った。
ニュルブルクリンク、アルガルベ、イモラ、トルコと、当初のカレンダーにはなかったサーキットでのレースが続いたが、バーレーンGPはどのチームも慣れ親しんだバーレーン・インターナショナル・サーキットで開催される。当初は3月22日に開催される予定が、コロナ禍でシーズン終盤の11月末に移動された。
バーレーン・インターナショナル・サーキットでは翌週には第16戦サクヒールGPも開催されるが、この2戦はコースレイアウトと時間帯を変更して実施される。1戦目のバーレーンGPは決勝が17時10分からスタートするが、2戦目のサクヒールGPは20時10分開始となっている。コースはバーレーンGPでは通常のレイアウト、サクヒールGPではF1で初となるアウタートラックが使用される。
「トルコでの難しいコンディションのレースを終え、今週からはシーズン最後となる中東での3連戦が始まります。まずは最初のレースが開催されるバーレーン・インターナショナル・サーキットに向かいます」と田辺テクニカルディレクターは、バーレーンGPを前にコメントしている。
「今年はレッドブル・リンク、シルバーストンで2週連続のレースを行いましたが、ここバーレーンでは第15戦に例年F1が行われるレイアウトでのレース、来週にはそのアウタートラックを使い、レイアウトを変えての2週連続開催となります。また、サーキットレイアウトが変わるのに加えて、レース開催時刻も第15戦がトワイライトレース、第16戦はナイトレースと変化します。我々にとっても、ファンの皆さんにも変化のあるレースが楽しめるのではと思っています」
「バーレーンGPは、例年シーズン序盤の3月から4月にかけて行われますが、今年はコロナ禍の影響で第2戦に行われる予定が延期となりこのタイミングでの開催となりました。しかしながら、バーレーンの気候は年間を通して比較的安定しており、気温などのコンディションはそれ程大きく変わりません。P1とP3が行われる日中と、P2・予選・決勝が行われる夕刻とで大きく気温が異なるなどバーレーン特有のセットアップを含めて、過去のデータを参考にしつつレースに向け準備を進めます」
「前戦のトルコではアストンマーティン・レッドブル・レーシング、スクーデリア・アルファタウリともに悔しいレースになりました。両チームとともにいい形でシーズンを締めくくれるよう、まずは3連戦初戦、今週末のレースをよい形でスタートを切れるよう全力で挑みます。また、過密日程で行ってきたシーズン終盤、メンバーにも疲れがたまってきているので、コロナ対策に加えて体調管理にもいつも以上に気を遣っていきたいと思います」
(autosport web)
関連ニュース
3/26(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
3/27(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
3/28(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 18 |
3位 | バルテリ・ボッタス | 16 |
4位 | ランド・ノリス | 12 |
5位 | セルジオ・ペレス | 10 |
6位 | シャルル・ルクレール | 8 |
7位 | ダニエル・リカルド | 6 |
8位 | カルロス・サインツJr. | 4 |
9位 | 角田裕毅 | 2 |
10位 | ランス・ストロール | 1 |

1位 | メルセデス | 41 |
2位 | レッドブル・ホンダ | 28 |
3位 | マクラーレン | 18 |
4位 | フェラーリ | 12 |
5位 | アルファタウリ・ホンダ | 2 |
6位 | アストンマーティン | 1 |
7位 | アルファロメオ | 0 |
8位 | アルピーヌ | 0 |
9位 | ウイリアムズ | 0 |
10位 | ハース | 0 |

