F速

  • 会員登録
  • ログイン

「長身ドライバーが不利な状況を改善すべき」。F1のコクピットサイズ標準化を求める声

2019年4月9日

 ウイリアムズF1チームのジョージ・ラッセルが、ドライバーの体格による不公平を減らすため、F1にコクピットのサイズに関する規定を導入すべきだと主張した。


 ラッセルは、小柄なドライバーを走らせるチームは、シャシーにおいて自由になるスペースを余計に得ることができて有利であると考えている。身長185cmのラッセルのようなドライバーには不利な面があるというのだ。


 ラッセルは、コクピットサイズを厳格に定めることで問題が解決するかもしれないと語った。


「小柄なドライバーだと得をする。(デザイナーが)やりたいことをやる余地が増えるからだ」とラッセルは言う。


「F2やF3では192cmのドライバーに合うスタンダードサイズが取り入れられている。こういう変化にファンは気づかないだろう。それでいて、正しい方向に向かうことができる」


 体重が軽いドライバーが有利な状況を変えるため、2019年F1ではドライバーとシートの最低重量が80kgに設定された。


「F1にはこういうことが必要だ。次のステップは、コクピットに標準サイズを導入することだと思う」とラッセルは語った。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号