最新記事
- F1マイアミGPで恒例のオークション。ブラウン...
- レーシングブルズ復帰直後のローソンは「悲し...
- アロンソ「2026年より後のことはわからない」...
- F1、2026年パワーユニット規則修正についての...
- 鈴鹿でのコース脇火災を受け、FIAが安全対策...
- グランプリのうわさ話:メキシコGP主催者、ペ...
- 角田裕毅に求められる予選Q3までの戦略性。ス...
- 2026年F1パワーユニットの性能格差に懸念。劣...
- スペインの新F1サーキット『マドリング』のシ...
- 松田次生のF1目線:メンタルの違いが如実に出...
- 経験豊富なウイリアムズ勢を追い詰めたハジャ...
- フェルスタッペンの去就の噂が再燃。加入を否...
ベルギーGP後のF1タイヤテストにアストンマーティンとアルピーヌが参加。キック・ザウバーはフィルミングデーを実施
2024年8月1日
F1ベルギーGP後、スパ・フランコルシャンに一部チームがとどまり、テストを行った。ピレリの2025年型プロトタイプタイヤの開発作業をアストンマーティンとアルピーヌが担当。それとは別にキック・ザウバーはフィルミングデー走行を実施した。
7月30日、キック・ザウバーのボッタスは、200kmの走行距離制限のなかで、C44で周回を重ねた。旧型と新型の空力パッケージの比較テストを行い、より効率的なダウンフォースを得るための信頼できる比較データを収集した。
ザウバーは1日限りの走行だったが、ピレリのタイヤテストは30日と31日の2日間にわたって行われた。
アストンマーティンは、テスト&リザーブドライバーのストフェル・バンドーンを2日間走らせた。開発&リザーブドライバーのフェリペ・ドルゴヴィッチは、今年はELMSに参戦、F1レースシートを待ち続けることをやめて、来年はインディカーかWECにフルタイム参戦することを考えている。そのためアストンマーティンは、バンドーンのテスト時間を増やし、フェルナンド・アロンソとランス・ストロールのリザーブとしての準備を整えさせることを決めたようだ。
今季型AMR24を試す初の機会を得たバンドーンは、晴天で路面温度が50度を超えるなか、合計92周を周回し、自己ベストタイムは1分45秒561だった。
アルピーヌは初日はレースドライバーのエステバン・オコンを起用。オコンは97周を周回し、ベストタイムは1分44秒445だった。
テスト2日目にはオコンに代わってテストドライバーのジャック・ドゥーハンがA524を走らせた。しかしこの日、スパウェザーが猛威を振るい、午前中は比較的路面が乾いた時間帯もあったが、昼休みに雨が再び降り始め、作業に大きな影響が出た。
雨が降り出す前に、ドゥーハンは15周を走行、1分45秒569を記録した。バンドーンはピレリのバックアッププログラムとして、エクストリームとインターミディエイトタイヤの開発作業に集中し、主にウエット時に走行。71周を走行するなかで、自己ベストタイム1分48秒342をドライコンディション時に記録した。
(GrandPrix.com/autosport web)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 99 |
2位 | ランド・ノリス | 89 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 87 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 73 |
5位 | シャルル・ルクレール | 47 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 38 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 31 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 20 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 188 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 111 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 89 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 78 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 25 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 8 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

