最新記事
- F1パワートレイン事情:レッドブルにとって“...
- レッドブル代表「全員が最高の仕事をして戦略...
- ペレス5位「11番手からしっかり挽回。VSCがな...
- レッドブル&HRC密着:戦略に柔軟性を持たせ...
- P10から優勝のフェルスタッペン、チームの冷...
- ペレス、混乱した予選でQ2敗退「抹消タイムが...
- フェルスタッペン、“パワー関連の小さな問題”...
- レッドブル&HRC密着:ダウンフォース不足が...
- ペレス9番手「フェラーリはかなり手強そうだ...
- フェルスタッペン、振動にも苦しみ4番手「今...
- リスタートで3位を失ったペレス「VSCシステム...
- フェルスタッペン、勝利で選手権リードを63点...
ホンダF1田辺TD予選後会見:モナコでのポール獲得ならず「非常に残念」決勝では4人の順位アップに期待
2021年5月23日
2021年F1第5戦モナコGP予選。直接のライバル、ルイス・ハミルトン(メルセデス)がまさかの7番手に沈むなか、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)は惜しくもポールポジションを獲得できなかった。「ホンダ最後の年にモナコでポール獲得の目標が叶わなかった」という言葉に、ホンダF1田辺豊治テクニカルディレクターの悔しさが滲み出ていた。
トラフィックに捕まったセルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)が9番手に終わったため、決勝レースのフェルスタッペンはまたも孤軍奮闘を強いられる。「スタートポジションを守るのが最低限(のポイント)、そこからはプッシュとセーブを繰り返す戦いになる」と展開を予想する田辺テクニカルディレクターは、フェルスタッペンのモナコ初優勝を熱望しているように感じられた。
────────────────────
──マックス・フェルスタッペンのポールポジション獲得はなりませんでした。
田辺豊治テクニカルディレクター(以下、田辺TD):はい。大変残念です。シャルル・ルクレール(フェラーリ)のクラッシュによる赤旗まで、区間最速を出していました。タラレバですが、ポールポジションを獲れていたかもしれない。市街地コースですので黄旗や赤旗の出る可能性は常に想定されていたわけですが……。ホンダ最後の年にモナコでポールポジション獲得、その目標は叶いませんでした。非常に残念な結果でした。
──セルジオ・ペレスも期待した速さを発揮できませんでした。
田辺TD:ラップがうまく組み立てられなかったことに加えて、最終アタックの最終コーナーで3台くらいに詰まってしまいました。アタック中のペレスに譲ろうとしていたわけですが、タイムに大きく影響しました。少し厳しいグリッドになってしまいました。
──アルファタウリ・ホンダは今回も明暗が分かれました。
田辺TD:はい。(ピエール)ガスリーは初日からかなりいい感じで走れていて、予選も持てるポテンシャルを十分出し切ったと思います。2019年に予選5番手を獲得していますのでモナコ最上位ではないのですが、トップ2強に加えてフェラーリが速くなったなかでの予選6番手は、素晴らしい結果だと思います。
──角田裕毅選手は今回もQ1突破ならずでした。
田辺TD:初日にガードレールにぶつかって走行時間を失いましたが、フリー走行3回目で十分な周回を重ねました。しかし、予選では僅差でQ2進出を逃しました。中団グループの戦闘力が拮抗している状況では、モナコのような超低速コースはひとつのコーナーのタイムが結果に直接響いてきます。
ただ、角田選手はモナコがまったくの初体験でしたし、そのなかで予選は落ち着いて走っていたと思います。長丁場のレースでも、いろいろなことを学び糧にしてくれればと思います。レースでは、4人のドライバーがひとつでも順位を上げて完走してくれることを期待しています。
■決勝ではタイヤをコントロールし「プッシュとセーブを繰り返す戦い」
──開幕以来、フェルスタッペンがポールポジション争いをしてきたなかで、今回は相手がメルセデスではなくフェラーリでした。田辺TDはその部分をどう捉えていますか。
田辺TD:各マシン、どうしても得意不得意のサーキットが出てくるわけですが、今回はフェラーリのパッケージがモナコにどんぴしゃり合ったということなんでしょうね。
──初日も2日目もフリー走行終盤に赤旗が出て、レースに向けてのスタート練習がまったくできていません。それについてホンダを含めチームは、どの程度懸念していますか。
田辺TD:条件はみんな同じなので、心配してもキリがない。今まで蓄積してきたデータや、今年改善したスタートのやり方を駆使して臨むしかないですね。
──初日、レッドブル・ホンダのふたりのドライバーは、クルマの仕上がりにかなり不満を見せていました。その後1日のインターバルの間に、かなり大きく変えてきたように見えました。そのあたりを田辺TDはどう評価していますか。
田辺TD:具体的な変更点はチームに聞いてほしいですが、今回レッドブル・ホンダのエンジニアはドライバーの不満点を非常にうまく落とし込んだと思います。それがエンジニアの仕事と言ってしまえばそれまでなのですが、変更の方向性をデータ解析からきっちりと出して、それを予選に向けてきっちり適応させる。そこはさすがだと思います。
──タイトル争いをしているハミルトンが後方にいる一方で、バルテリ・ボッタス(メルセデス)が3番手にいます。決勝レースはどこがポイントになるでしょうか。
田辺TD:フェルスタッペン限定の答えになると思いますが、スタートポジションをきちんと守るのが最低限です。さらに前に出られればいうことはありませんが、そこからはタイヤのデグラデーション(性能低下)、摩耗をコントロールしながら、プッシュとセーブを繰り返す戦いになるでしょうね。
(取材・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
7/29(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/30(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/31(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 258 |
2位 | シャルル・ルクレール | 178 |
3位 | セルジオ・ペレス | 173 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 158 |
5位 | カルロス・サインツ | 156 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
7位 | ランド・ノリス | 76 |
8位 | エステバン・オコン | 58 |
9位 | バルテリ・ボッタス | 46 |
10位 | フェルナンド・アロンソ | 41 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 431 |
2位 | スクーデリア・フェラーリ | 334 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム | 304 |
4位 | BWTアルピーヌF1チーム | 99 |
5位 | マクラーレンF1チーム | 95 |
6位 | アルファロメオF1チーム・オーレン | 51 |
7位 | ハースF1チーム | 34 |
8位 | スクーデリア・アルファタウリ | 27 |
9位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム | 20 |
10位 | ウイリアムズ・レーシング | 3 |

