最新記事
- アロンソ、困難な1ストップを完璧に実行し7位...
- ローソンが苦難乗り越えキャリアベストの6位...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
- ノリスが今季3勝目、手に汗握る大接戦を制す...
- 【正式結果】2025年F1第11戦オーストリアGP ...
- 「アタックのチャンスさえ得られず残念」「表...
- 「まだ仕事は半分終わったに過ぎない」「最後...
- F1オーストリアGPが契約を長期延長。2041年ま...
メルセデスが市販車にF1のノウハウを応用。次世代AMGにMGU-H技術を導入
2020年6月19日
メルセデスAMGが、F1で使用しているMGU-H(熱エネルギー回生システム)を利用して開発した『エレクトリック・エキゾースト・ガス・ターボチャージャー』を、次世代モデルに搭載することを発表した。
目指すべき未来は電気化であるというメルセデスAMGは、パフォーマンス向上のための革新的な技術開発に取り組んでおり、モータースポーツで培ったノウハウも活用しようとしている。そのなかで、『エレクトリック・エキゾースト・ガス・ターボチャージャー』の開発が最終段階まで進んでいるという。
この技術はF1から直接得たものであり、主要な目的はターボラグ(ターボチャージャーの応答遅れ)を解消すること。コンパクトな電動モーターをタービンとコンプレッサーの間のシャフトに設置し、このモーターが排気が到達する前にコンプレッサーを駆動することで、エンジンの反応を大幅に改善し、ターボラグを解消すると、メルセデスAMGは説明している。
「電気化された未来が目標であると、我々は明確に定めている」とメルセデスAMGの取締役会長トビアス・ムアースはコメントした。
「その目標に到達するため、我々は個別の革新的なコンポーネントおよびアセンブリーを活用しようとしている。この動きのなかで、モジュール化された技術を戦略的に補い、それをパフォーマンス要件に合わせて調整している」
「その最初のステップのひとつが、この電動ターボチャージャーである。これはF1テクノロジーを市販車に応用するひとつの例であり、これによって、我々はターボエンジンの機敏性をこれまでは達成できなかったレベルに高めることができる」
F1にMGU-Hを含むパワーユニットが導入されたのは2014年。それ以来、メルセデスは6年連続でダブルタイトルを獲得しており、その高い技術力が市販車開発に直接生かされることになった。F1撤退をしばしばうわさされているメルセデスだが、5月末に親会社ダイムラーがそれを否定するコメントを出しており、オラ・ケレニウスCEOは「F1は我々にとって、依然として非常に魅力的な分野である」と述べている。
・MGU-H
『Motor Generator Unit -Heat』の略で、熱エネルギー回生システム用モーター/ジェネレーターユニットのこと。排気のエネルギーを利用してターボチャージャーのタービンを回転させると、同軸にレイアウトされたMGU-Hが駆動され、発電する。MGU-Kは回生量と放出量が規制されているがMGU-Hは規制されておらず、出力の制限もない。MGU-Hをいかに使いこなすかが、パワーユニット開発の焦点となっている。
・ターボラグ
ターボチャージャーの応答遅れのこと。ターボはその機構上、ドライバーがアクセルペダルを踏み込んでからドライバーが要求するトルクを発生させるのに一定の時間を要する。アクセルペダルを踏み込んでから、ドライバーがトルクを体感する『間』がターボラグ。F1では MGU-HやMGU-Kを利用してラグの解消に取り組んでいる。
(autosport web)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

