F速

  • 会員登録
  • ログイン

新型肺炎流行による入国制限がF1シーズン序盤戦に大きな影響。バーレーンは特例措置も、ベトナムに懸念

2020年3月4日

 新型コロナウイルス感染拡大により、ベトナムがイタリア等からの入国を制限していることで、F1ベトナムGP開催への懸念がさらに高まっている。


 中国から新型コロナウイルスによる肺炎の流行が始まり、世界的に感染者数が増加、WHO世界保健機関は、現在特に懸念している国として、韓国、イタリア、イラン、日本を挙げている。


 4月19日開催予定だった中国GPはすでに延期が決まっている一方で、F1序盤3戦オーストラリアGP(3月15日)、バーレーンGP(3月22日)、ベトナムGP(4月5日)は現時点では開催の予定に変更はない。しかし各国が渡航制限、入国制限を設け始めたことが、スタッフの移動に大きな影響を及ぼしつつあることは間違いない。


 ベトナムは、当面、中国、韓国の感染地域、イタリア、イランのからの渡航者に対し、入国規制を行うとして、入国予定日までの14日以内に上記地域に滞在、経由した者には、入国禁止措置あるいは隔離措置をとることを決めている。従って、イタリアを本拠とするフェラーリ、アルファタウリ、ピレリなどがこの影響を受けることが懸念されている。


 F1ベトナムGP自体に延期・中止の動きはないものの、スムーズに入国するため、イタリアのF1関係者は、バーレーンGPからイタリアに戻らず、ベトナムに向かわなければならないかもしれない。


 一方、バーレーンも、当面、到着の14日前までに感染地域とみなした国からの入国を禁止・制限している。しかし3日午後、バーレーンGP主催者は、バーレーン入国管理局および保健当局の協力のもと、F1チームと関係者、F1の管理者、放送局およびメディア関係者に関しては、特別な措置を講じるべく動いていることを明らかにした。

2019年F1第2戦バーレーンGP金曜日 ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2019年F1第2戦バーレーンGP金曜日 ルイス・ハミルトン(メルセデス)

 オーガナイザーは、バーレーン到着前14日間に中国(香港を含む)、イラン、イラク、イタリア、日本、韓国、マレーシア、シンガポール、エジプト、レバノン、タイに滞在あるいは経由した関係者を含む入国予定者に関して、フライトの詳細を明らかにするよう要請した。


 入国希望者は、バーレーン空港に到着時に、コロナウイルスの検査を受け、感染していなければ、入国が許可される見通しだということだ。


 各国の渡航者への措置は流動的であるため、今後の状況を注視していく必要がある。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号