最新記事
- ルクレール、ホームGPでペナルティ、6番グリ...
- レッドブル&HRC密着:ホンダとともに4度目の...
- ペレス、クラッシュで予選20番手「自分にがっ...
- 【角田裕毅F1第7戦分析】“戦える自信”を得て...
- フェラーリF1のルクレール、他車の予選ラップ...
- 【順位結果】2023年F1第7戦モナコGP予選
- フェルスタッペンがモナコ初PP獲得。角田裕毅...
- フェルスタッペン最速。ハミルトンのクラッシ...
- レッドブル&HRC密着:初日はイニシャルセッ...
- 【角田裕毅F1第7戦分析】攻めないとタイムの...
- ウイリアムズF1、日本GP含む3大会のリバリー...
- 【タイム結果】2023年F1第7戦モナコGPフリー...
F1オーストラリアGP FP2:ドライからウエットに変わったセッション。序盤にタイムを残したアロンソがトップ
2023年3月31日
2023年F1第3戦オーストラリアGPのフリー走行2回目が行われ、フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)がトップタイムをマークした。2番手はシャルル・ルクレール(フェラーリ)、3番手はマックス・フェルスタッペン(レッドブル)となっている。角田裕毅(アルファタウリ)は11番手だった。
気温16度、路面温度27度というコンディションで、現地時間16時にセッションがスタート。降水確率は40%だが、開始直後の国際映像のカメラには水滴が映っている。ハードタイヤ、ミディアムタイヤが多いが、セルジオ・ペレス(レッドブル)、アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)はソフトタイヤだ。ローガン・サージェント(ウイリアムズ)はこのFP2が始まってもガレージで作業を行っていたが、最終的にコースに出ることなくセッションを終えている。
コース上ではミディアムのフェルスタッペンが1分19秒759でトップに立った。その後アロンソが同じくミディアムで1分18秒887と、FP1でフェルスタッペンが記録したトップタイムに迫るタイムをマーク。ハードの角田は7周目に1分20秒220で11番手に浮上した。
各車5〜8周ほどの走行を終え、一度ピットに戻る。開始から15分ほど経過したところで、現地の観客が雨具を用意する様子が見られた。ターン1、2あたりの映像でもカメラに水滴がついており、コース上は局所的に雨が降っているようだ。数台がソフトタイヤに履き替えて走行していたが、開始20分の時点で全車がピットに入った。
開始26分を過ぎ、フェラーリのルクレールとカルロス・サインツがソフトでコースに出た。そのフェラーリの選択に驚いていたジョージ・ラッセル(メルセデス)はインターミディエイトタイヤだ。サインツは雨が増えてきたと報告しており、3台ともすぐにピットへ戻る。アルピーヌの2台、ルイス・ハミルトン(メルセデス)もインターでコースに出たが、いずれも走ったのはアウトラップだけだ。
その後アルバートパーク・サーキット上空が雨雲に覆われるなか、フェルスタッペンやルクレール、サインツ、マクラーレンのランド・ノリスとオスカー・ピアストリ、ランス・ストロール(アストンマーティン)など数台がインターを履いてコースに出てきた。角田もインターを履いており、終盤に向けてコース上のマシンは増えている。すでに雨は止んでおり、走行ラインも乾いてきているようだが、トップはアロンソのままセッションは終了。2番手はルクレール、3番手はフェルスタッペンとなっている。
4番手以下はラッセル、サインツ、エステバン・オコン(アルピーヌ)、ペレス、ノリス、ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)、ピエール・ガスリー(アルピーヌ)というトップ10で、角田は11番手。地元メルボルン出身の新人ピアストリは、初の母国グランプリの初日を14番手で終えた。
(autosport web)
関連ニュース
5/26(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
5/27(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
5/28(日) | 決勝 | 22:00〜 |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 119 |
2位 | セルジオ・ペレス | 105 |
3位 | フェルナンド・アロンソ | 75 |
4位 | ルイス・ハミルトン | 56 |
5位 | カルロス・サインツ | 44 |
6位 | ジョージ・ラッセル | 40 |
7位 | シャルル・ルクレール | 34 |
8位 | ランス・ストロール | 27 |
9位 | ランド・ノリス | 10 |
10位 | ピエール・ガスリー | 8 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 224 |
2位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム | 102 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 96 |
4位 | スクーデリア・フェラーリ | 78 |
5位 | マクラーレンF1チーム | 14 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 14 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 8 |
8位 | アルファロメオF1チーム・ステーク | 6 |
9位 | スクーデリア・アルファタウリ | 2 |
10位 | ウイリアムズ・レーシング | 1 |

