F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェルスタッペン4位、レース終盤のペース向上に希望を見いだす「日本GPで競争力が増すといいね」

2025年3月24日

 2025年F1中国GP決勝で、レッドブルのマックス・フェルスタッペンは4位を獲得した。


 4番グリッドからスタートしたが、1周目にフェラーリ2台にかわされて6番手に後退。ファーストスティントでは挽回することができなかった。13周目にミディアムタイヤからハードに交換した後は、ペースが良くなっていき、前を行くフェラーリ勢を追うことができた。ルイス・ハミルトンが2回目のピットストップを行ったため、フェルスタッペンは5番手に。その後、フェルスタッペンはシャルル・ルクレールに追いつき、53周目にパスして4番手に上がり、その位置でチェッカーを受けた。

決勝スタート直後のマックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2025年F1第2戦中国GP 決勝スタート直後のマックス・フェルスタッペン(レッドブル)

■マックス・フェルスタッペン(オラクル・レッドブル・レーシング)
決勝=4位(56周/56周)
4番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード


「ミディアムタイヤでのレース序盤は厳しかった。タイヤを壊さないように気を付けるため、周囲のマシンよりかなり遅いペースで走った。ハードタイヤでのセカンドスティントは、最初は難しかったが、パフォーマンスがはるかに好調で、マシンのペースが大幅に向上するのが分かった」


「最後の19周は、上位勢と同等のラップタイムで走れたので、予想以上に良かったし、ポジティブだったと言える」


「マシンのハンドリングが良くなり、タイヤのグリップもかなり向上した。すべてがより希望が持てる状態で、走っていても楽しかった」


「今週末から多くの教訓を得ることができる。それによって次の日本GPでもっと良いパフォーマンスを発揮できるといいね。あのサーキット(鈴鹿)で走るのが本当に好きなんだ」


「まだやるべきことはたくさんある。望んでいる位置にたどり着いていないし、マシンはそれほど運転しやすいわけではないからね。でも少なくとも今日の最終スティントは有望だったし、見直して分析すべきデータをたくさん集めた」


「全体的に上海でのレースはとても良かった。素晴らしいトラックであり、素晴らしい街だ」


(走行後の会見で語り)「ある時点でマシンにペースがあったということを、ポジティブに受け止めるつもりだ。あとは、なぜ序盤はそうではなかったのか、なぜレース終盤に少し良くなったのかを、もう少し理解すればいい」


「最初のスティントの後は、予想よりも良かったいから、ポジティブだ。週末のすべてを分析し、日本でもう少し競争力を高められることを期待する」

マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2025年F1第2戦中国GP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)



(Text : autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号