F速

  • 会員登録
  • ログイン

予選での挽回を狙うレッドブル。フェルスタッペン、初日はミディアムで14番手。ペレスはギヤボックス交換で遅れ

2024年8月31日

 2024年F1イタリアGPの金曜、レッドブルのマックス・フェルスタッペンはフリー走行1=1番手/フリー走行2=14番手、セルジオ・ペレスはフリー走行1=9番手/フリー走行2=15番手だった。


 レッドブルは今回アップデートコンポーネントとして、フロントウイングとリヤウイングの変更を申告している。


 FIAはFP1開始時、レッドブルがギヤボックスに関し、フェルスタッペン車に4基目の『GBX C & C』と5基目の『GBX DL』、ペレス車に5基目の『GBX DL』を入れたことを発表した。シーズン中に使用が認められている基数であり、ペナルティ対象にはならない。


 なお、チームは、FP1とFP2の間に、予防的措置としてペレス車のギヤボックスを交換したことを明らかにしている。


 FP2でフェルスタッペンが最初の予選シミュレーションランに出た際、最初のプッシュラップを中止し、次のプッシュラップに入ろうとしたところで、ケビン・マグヌッセン(ハース)のクラッシュによる赤旗が出た。残り17分のところでセッションが再開された後、フェルスタッペンはユーズドミディアムタイヤで燃料を多く積んだ状態でコースに復帰し、データ収集に取り組んだ。自己ベストの14番手タイムは、セッション序盤に新品ミディアムタイヤで出したものだった。


 前半に走行時間を失ったペレスは、終盤に新品ソフトタイヤで出たが、セクター3でトラフィックに遭い、上位タイムを記録することはできなかった。


■マックス・フェルスタッペン(オラクル・レッドブル・レーシング)
フリー走行1=1番手(1分21秒676:ソフトタイヤ/19周)/フリー走行2=14番手(1分21秒610:ミディアムタイヤ/24周)

マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2024年F1第16戦イタリアGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)


 今日はたくさんのことを試した。FP1ではまずまずの感触を持ち、FP2ではロングランで良い学習をすることができた。


 このトラックはタイヤに厳しいので、レースに向けてどのように進化していくのかがとても興味深い。


 2回のセッションで異なるセットアップを試したが、うまくまとめることができなかった。でも、さまざまなことを試すためにプラクティスはある。これからマシンについてさらに学んでいきたい。


 セットアップに関していくつか良い方向性を見つけたが、すべてを整理する必要がある。いくつかのチームが僅差で戦うことになるだろう。明日の予選でその戦いに加わりたい。

マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2024年F1第16戦イタリアGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)


■セルジオ・ペレス(オラクル・レッドブル・レーシング)
フリー走行1=9番手(1分22秒311:ソフトタイヤ/21周)/フリー走行2=15番手(1分21秒678:ソフトタイヤ/14周)


 FP1とFP2の間に、予防的措置としてギヤボックスを交換しなければならず、メカニックたちが午後のセッションに向けてできるだけ早くマシンの準備を整えるために、懸命に作業に当たってくれた。


 その時間枠で行うには大変な仕事であり、作業はFP2の序盤までかかってしまった。走り出すのが遅れたため、それが少し不利になり、セッションのプランが大幅に乱れてしまった。


 急いでマシンを組み立てなければならなかったので、メカニカルな問題がいくつか発生した。これからデータを見て、マシンの状態を確認し、問題に対処する必要がある。


 ロングランは多少有望に思えた。メカニカルな問題は解決が比較的容易なはずだけど、土曜日は望んでいたほど簡単にはいかないだろう。


 明日は、特に1ラップランにおいて大きく進歩したい。そして日曜日のレースで良い戦いができるといいね。

セルジオ・ペレスとマックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2024年F1第16戦イタリアGP セルジオ・ペレスとマックス・フェルスタッペン(レッドブル)



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 22:30〜23:30
フリー走行2回目 26:00〜27:00
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号