最新記事
- ロダン・カーズ、F1参戦申請も承認ならず「女...
- FIA、F1シンガポールGPでフェルスタッペンの...
- ローソン、レッドブルF1のプログラム参加初日...
- F1日本グランプリでアストンマーティンのパド...
- ホンダ、青山ビルを2030年度の完成を目指し建...
- マシンや戦略に不満を示したアロンソ。代表は...
- アストンマーティンF1のアンバサダー、ジェシ...
- 【SNS特集】F1日本GP:2度目の凱旋、YUKIはま...
- ハミルトンはレース終盤のメルセデスF1の采配...
- 2023年F1第17戦日本GP決勝トップ10ドライバー...
- 2023年F1第17戦日本GP決勝トップ10ドライバー...
- 太田格之進、ファンの声援と王者の走りに刺激...
レッドブル&HRC密着:安全策を選択しミディアムスタート。フェルスタッペンはスタートで首位をキープし完勝
2023年6月5日
マックス・フェルスタッペンがF1第8戦スペインGPでポール・トゥ・ウインを飾った。
この日、フェルスタッペンに最も接近したドライバーはスタート直後のカルロス・サインツ(フェラーリ)だけだった。それは、スタート時に上位勢でフェルスタッペンだけがミディアムタイヤを装着し、サインツら、ほかのドライバーがソフトタイヤを履いていたからだった。
ピレリのシミュレーションでも、最速のピットストップ戦略はソフトでスタートした後、ハードとハードでつなぐ2ストップ作戦だった。
その理由をクリスチャン・ホーナー代表が次のように説明した。
「少し保守的だったが、ソフトタイヤはデグラデーション(性能劣化)が大きく、もしソフトでスタートすると3ストップも視野に入れなければならず、そうなると優勝争いが混沌となるため、安全策をとった」
確かに2022年のスペインGPは全車ソフトタイヤでスタートし、レッドブルを含むほとんどのドライバーが3回ストップを強いられた。もし、フェルスタッペンがソフトタイヤでスタートし、ライバル勢がミディアムタイヤを選択した場合、ピットストップ作戦で逆転される可能性をレッドブルは嫌ったのだ。
もちろん、こちらがミディアムタイヤを選択し、相手がソフトタイヤでスタートした場合に、スタートでの蹴り出しも心配していた。しかし、金曜日から全セッションでトップタイムをマークし続けていたフェルスタッペンならば、コース上でオーバーテイクできると踏んでいた。
「我々のマシンであれば、DRSの威力でオーバーテイクすることは難しくないだろうし、今年はシケインがなくなったことでさらにオーバーテイクがしやすくなった」(ホーナー)
しかし、ホーナーの心配は杞憂に終わる。ミディアムタイヤでスタートしたにも関わらず、フェルスタッペンはスタート直後の1コーナーでトップを死守したことで、この日のフェルスタッペンにコース上で敵はいなくなった。唯一の敵は速すぎるレッドブルのマシンRB19をいかに手懐けるかだけだった。というのも、レース中にフェルスタッペンはトラックリミットの警告を3回受けていたからだ。
そんななか、フェルスタッペンはレース終盤にファステストラップを狙いに行く。
「最後の警告を受けていたことはわかっていたけれど、それほど問題ではなかった」というフェルスタッペンは、61周目に1分16秒330のファステストラップを叩き出した。2位のルイス・ハミルトン(メルセデス)とチームメートのセルジオ・ペレスよりもコンマ3秒以上速い、異次元の走りだった。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(Masahiro Owari)
関連ニュース
9/22(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/23(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/24(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 400 |
2位 | セルジオ・ペレス | 223 |
3位 | ルイス・ハミルトン | 190 |
4位 | フェルナンド・アロンソ | 174 |
5位 | カルロス・サインツ | 150 |
6位 | シャルル・ルクレール | 135 |
7位 | ランド・ノリス | 115 |
8位 | ジョージ・ラッセル | 115 |
9位 | オスカー・ピアストリ | 57 |
10位 | ランス・ストロール | 47 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 623 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 305 |
3位 | スクーデリア・フェラーリ | 285 |
4位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム | 221 |
5位 | マクラーレンF1チーム | 172 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 84 |
7位 | ウイリアムズ・レーシング | 21 |
8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 12 |
9位 | アルファロメオF1チーム・ステーク | 10 |
10位 | スクーデリア・アルファタウリ | 5 |

