F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

レッドブル&HRC密着:2013年以来のコンストラクターズ制覇に王手。絶対的に有利な状況でアメリカGPに臨む

2022年10月22日

 前戦F1日本GPでマックス・フェルスタッペンがドライバーズ選手権2連覇を達成したレッドブルとHRCは、コンストラクターズ選手権制覇に王手をかけてアメリカGPに乗り込んできた。


 日本GPで今シーズン5回目の1-2フィニッシュを飾ったレッドブルのコンストラクターズポイントは619点。これに対して、選手権2位のフェラーリは454点。その差は165点あり、アメリカGPを終了した時点でレッドブルがフェラーリに147点以上の差をつけれていれば、レッドブルが3レースを残してコンストラクターズチャンピオンの座に就く。


 つまり、レッドブルはアメリカGPでフェラーリとの差を19点以上縮められなければ、タイトルを確定させることができる。これは、たとえフェラーリが1-2フィニッシュ(43点)を飾っても、レッドブルが3位と4位(27点)でチェッカーフラッグを受ければよいので、絶対的に有利な条件となっている。


 いずれにしても、今シーズン、レッドブルがコンストラクターズ選手権を制するのは確実な状況で、それは裏を返せば、2014年以降のV6ハイブリッドレギュレーション下で、コンストラクターズ選手権連覇を続けてきたメルセデス時代に幕が降りることを意味する。

セルジオ・ペレス(レッドブル)
2022年F1第19戦アメリカGP セルジオ・ペレス(レッドブル)


 レッドブルにとっては、2013年以来の王権復活となる。ホンダは今シーズンもパワーユニットを開発・製造しているが、2021年限りでパワーユニットマニュファクチャラーとしてのF1参戦を終了しているため、パワーユニットのコンストラクター名は『レッドブル・パワートレインズ(RBPT)』となっている。


 したがって、公式記録のコンストラクターズチャンピオンに『ホンダ』の名前が刻まれることはないが、レッドブルは「この偉業はホンダのサポートがなければ達成できなかった」(クリスチャン・ホーナー代表)と、日本GP以降、エンジンカウルに『HONDA』のロゴを復活させ、喜びを共有しようとしている。ホンダが最後にコンストラクターズ選手権を制したのは1991年。ホンダは2025年シーズン末まで、HRC(ホンダ・レーシング)がレッドブル・パワートレインズへのパワーユニット技術サポート継続することを発表している。


 いよいよレッドブル&HRC時代の幕が開けようとしている。

レッドブル&HRC密着
日本GPではレッドブルのマシンに『HONDA』のロゴが復活した

マックス・フェルスタッペン&セルジオ・ペレス(レッドブル)
2022年F1第19戦アメリカGP マックス・フェルスタッペン&セルジオ・ペレス(レッドブル)



(Masahiro Owari)




レース

9/22(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/23(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/24(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※日本GP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン400
2位セルジオ・ペレス223
3位ルイス・ハミルトン190
4位フェルナンド・アロンソ174
5位カルロス・サインツ150
6位シャルル・ルクレール135
7位ランド・ノリス115
8位ジョージ・ラッセル115
9位オスカー・ピアストリ57
10位ランス・ストロール47

チームランキング

※日本GP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング623
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム305
3位スクーデリア・フェラーリ285
4位アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム221
5位マクラーレンF1チーム172
6位BWTアルピーヌF1チーム84
7位ウイリアムズ・レーシング21
8位マネーグラム・ハースF1チーム12
9位アルファロメオF1チーム・ステーク10
10位スクーデリア・アルファタウリ5

レースカレンダー

2023年F1カレンダー
第17戦日本GP 9/24
第18戦カタールGP 10/8
第19戦アメリカGP 10/22
第20戦メキシコGP 10/29
第21戦ブラジルGP 11/5
  • 最新刊
  • F1速報

    第14戦オランダGP&第15戦イタリアGP 合併号