F速

  • 会員登録
  • ログイン

ラッセル「走行ラインが乾き始めるとタイヤの摩耗が激しくなり、難しさが増した」:ウイリアムズ F1第16戦決勝

2021年10月12日

 2021年F1第16戦トルコGPの決勝レースが行われ、ウイリアムズのジョージ・ラッセルは15位、ニコラス・ラティフィは17位だった。


■ウイリアムズ・レーシング
ジョージ・ラッセル 決勝=15位

ジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)
2021年F1第16戦トルコGP ジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)

 楽なレースではなかったことは間違いない。最初の10周ほどは、とてもいい感じだった。ところが、走行ラインが少しずつ乾き始めるとインターミディエイトタイヤの摩耗が激しくなり、むしろどんどん難しさが増していった。あれはなかなか経験することのないコンディションだった。乾いたラインが見え始めていながら、雲が低くて温度も上がらないために、スリックへのチェンジオーバーに近づく感じではなかったんだ。


 今日は望んでいたほどのペースを発揮できなかったとはいえ、学べることがいろいろとあったのは確かだ。誰にとっても、対処がとても難しい状況だったと思う。


■ウイリアムズ・レーシング
ニコラス・ラティフィ 決勝=17位

ニコラス・ラティフィ(ウイリアムズ)
2021年F1第16戦トルコGP ニコラス・ラティフィ(ウイリアムズ)

 僕のレースは、オープニングラップのスピンで台無しになった。そこで前方との差が大きく開いてしまい、どう頑張っても遅れを取り戻すことはできなかった。ミック・シューマッハーとニキータ・マゼピンの2台のハースを抜くのに、あまりにも時間がかかりすぎたのも痛かった。


 だけど、グランプリの最初から最後までウェットだったのは、僕にとっては今回が初めてで、いい経験になったよ。もちろん、この結果は望んでいた位置を下回るものだが、いいペースで走れた時間帯もあった。スピンで失った時間を挽回しようと努めたけど、こういうコンディションでは(タイヤのことを考えると)プッシュするといっても、きわめて限られた範囲でのことになる。そういう学びも含めて、今日のレースにもポジティブな面はいくつかあった。ただ、本当に欲しいのはポジティブな結果であって、その意味で悔しさは残るね。



(autosport web Translation:Kenji Mizugaki)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号