最新記事
- レーシングブルズがF1イギリスGP用スペシャル...
- 2025年F1第12戦イギリスGP TV放送&タイムス...
- ザウバー、イギリスに新拠点をオープン。スイ...
- アルピーヌ、リザーブのポール・アーロンをザ...
- F1 Topic:ローソンの6位入賞を支えた岩佐歩...
- F1の2026年プレシーズンテスト日程が決定、開...
- 「こういうマシンを用意してもらえたことに感...
- 「勇気ある決断で1ストップ戦略を選択した」...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
エミリア・ロマーニャGP FP2:初日はメルセデス勢が1-2。フェルスタッペンにトラブル発生、走行はわずか5周
2021年4月16日
2021年F1第2戦エミリア・ロマーニャGPのフリー走行2回目が行われ、メルセデスのバルテリ・ボッタスがトップタイムをマークした。レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは14番手、セルジオ・ペレスは6番手、アルファタウリ・ホンダの角田裕毅は7番手、ピエール・ガスリーは3番手となっている。
現地時間午後2時半からのFP2は、気温13.6度、路面温度25.2度と、依然として低温コンディションだ。FP1が2度の赤旗で中断されたこともあって、グリーンシグナルが点灯するや全車がコースへと出て行った。電気系トラブルで満足に周回できなかった角田も、ミディアムタイヤで順調にタイムを伸ばしている。角田のパワーユニットはFP2前にESとCEを交換した。
序盤はフェルスタッペン、メルセデスの2台、そしてフェラーリの2台が、僅差で首位を奪い合う展開となった。彼らの後ろ6番手には角田がつけている。午前中エステバン・オコン(アルピーヌ)と接触したペレスは、やや出遅れて7番手だ。
開始後10分、最終コーナーを立ち上がったフェルスタッペンが、「リヤの何かが壊れた」と伝えながらスローダウン。メインストレートを過ぎたところで止まってしまった。駆動系のトラブルか。開幕戦バーレーンGPの決勝レースでも、フェルスタッペンはデフトラブルに見舞われている。
その間に上位勢はさらにタイムを伸ばし、トップのボッタスは1分15秒551、ハミルトンが0.1秒遅れで2番手。3番手のカルロス・サインツJr.(フェラーリ)以下は、1秒以上の大差を付けられた。一時3番手タイムを出したガスリーは、ターン9ではみ出しタイムを抹消された。6番手タイムだった角田も、同じターン9でタイム抹消となった。
ソフトタイヤを履いたウイリアムズのニコラス・ラティフィが、一時5番手タイム。イモラのコース特性が合っていることもあるが、今季のウイリアムズは確実に戦闘力を増しているように見える。
セッション中盤には、ガスリーが1分15秒629でハミルトンに0.043秒差をつけて2番手。角田も1分16秒419で6番手まで順位を上げた。アルファタウリの速さが際立つ展開だ。
ソフトタイヤが驚異的に保ちがよく、各車はアタックを繰り返しタイムを縮め続けている。残り時間20分辺りから、各車ロングラン走行に移行した。ソフトタイヤとミディアムタイヤが、ほぼ半分ずつ。決勝レースでも、ソフトの保ちが重要なカギを握りそうだ。
メルセデスは2台とも、ミディアムでロングランを行っている。フェラーリはソフトとミディアムに分かれ、アルファタウリは2台ともソフト。ガスリーは終盤、ミディアムのロングランにもトライした。1台だけで走っているレッドブルのペレスは、ミディアムで周回。フェルスタッペンのコース復帰はならなかった。
チェッカー直前、ロングラン中のルクレールが、最終コーナーで飛び出してウォールに衝突してマシン前部を大破した。「プッシュし過ぎた」と、ルクレール。赤旗中断となって、セッションはそのまま終了した。
初日FP2はボッタス、ハミルトンが1−2。ガスリーが0.078秒差で3番手。サインツJr.、ルクレールのフェラーリ勢が4、5番手。6番手のペレスから0.008秒の僅差で、角田が7番手に付けた。
(Kunio Shibata)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

