最新記事
- フェルスタッペン、F1昇格以降サインツを支え...
- ステファニー・カーリンがマクラーレンのF1ビ...
- F1のドメニカリCEO、2024年シーズンは接戦が...
- ダニエル・リカルド、フリー走行で赤旗が出た...
- 「難しい年があると自分のせいなのか、実力が...
- 【F1第23戦無線レビュー(2)】「2台を戦わせ...
- レッドブルF1のマルコ「フェルスタッペンはま...
- ルクレール、シーズン終盤に復調果たすも「レ...
- ビジネスの“健全性”のため、新チーム参入に否...
- アロンソ、F1アブダビGPでのハミルトンに対す...
- 【F1第23戦無線レビュー(1)】「ありがとう...
- コラピントがF1アブダビテストでウイリアムズ...
レッドブルF1コストキャップ違反問題:FIAが早期幕引き狙い、限定されたペナルティでの合意を提案
2022年10月21日
FIAはレッドブルF1に対し、2021年のコストキャップ違反に関して『違反容認合意(Accepted Breach Agreement)/ABA』に関する条件を提示したと伝えられている。レッドブルは違反を犯したことを認めてこれを受け入れるか、合意せずにコストキャップ裁定委員会(Cost Cap Adjudication Panel/CCAP)による裁定を求めるか、選択しなければならない。
2021年からF1チームに対するコストキャップが導入され、この年の支出上限額が1億4500万ドル(約217億円)に定められた。各チームが提出した財務書類の監査を行ったFIAは、今年の10月10日にその結果を発表。2021年にレッドブル・レーシングは手続き上の違反に加え『軽微な支出超過違反(Minor Overspend Breach)』を犯していたこと、アストンマーティンは手続き上の違反を犯していたことを発表した。『軽微な支出超過違反』は、コストキャップ上限額の5パーセント未満の違反で、それ以上になると『重大な支出超過違反(Material Overspend Breach)』として扱われる。しかし5パーセントは725万ドル(約11億円)であり、決して小さな額ではない。
FIAはペナルティを確定しておらず、レッドブルは、違反を犯してはいないと確信しているとの声明を発表した。
10日の発表以来、事態の進展についての発表はなされていないが、FIAはレッドブルに対し、『違反容認合意(Accepted Breach Agreement)/ABA』の条件を提示し、レッドブルは今後の対処について検討しているようだ。
コストキャップ管理機関が、チームが手続き上の違反か軽微な支出超過違反を犯したと判断した場合、チームと違反容認合意(ABA)を結ぶことができる。コストキャップ管理機関は、ABAによって、違反チームが履行すべき義務や条件を定める、強化された監視手続きを規定する、財務ペナルティあるいは軽微なスポーツ上のペナルティを科す、などの措置を取ることができる。この場合、ABAにおいて、コストキャップ管理機関は、コンストラクターズおよびドライバーズ選手権ポイントの減点、コストキャップの減額というペナルティを科す権利は持たない。
ABAを結んだ場合、チーム側は、財務規則に違反したことを認め、決められた制裁措置、強化される監視手順を受け入れて順守し、ABAに異議を申し立てる権利を放棄しなければならない。
またコストキャップ管理機関は、機密情報を除き、違反、制裁措置、強化される監視手順といったABAの条件の概要を公表する。
違反を犯したとみなされたチームがABAを結ぶことを拒んだ場合、コストキャップ裁定委員会(Cost Cap Adjudication Panel)が審査を行うことになる。コストキャップ裁定委員会の裁定についてはFIA国際控訴審判所(ICA)に対して控訴することができる。ICAはそのチームが財務規則に従っていたかどうかの最終的な決定を下す。
コストキャップ裁定委員会が違反があったとの結論に達した場合には、罰金、戒告、リザルトからの除外や出場停止、空力テストの制限に加え、コンストラクターズおよびドライバーズ選手権ポイントの減点、コストキャップの減額もペナルティの選択肢に含まれる。
(autosport web)
関連ニュース
11/24(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
11/25(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
11/26(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 575 |
2位 | セルジオ・ペレス | 285 |
3位 | ルイス・ハミルトン | 234 |
4位 | フェルナンド・アロンソ | 206 |
5位 | シャルル・ルクレール | 206 |
6位 | ランド・ノリス | 205 |
7位 | カルロス・サインツ | 200 |
8位 | ジョージ・ラッセル | 175 |
9位 | オスカー・ピアストリ | 97 |
10位 | ランス・ストロール | 74 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 860 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 409 |
3位 | スクーデリア・フェラーリ | 406 |
4位 | マクラーレンF1チーム | 302 |
5位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム | 280 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 120 |
7位 | ウイリアムズ・レーシング | 28 |
8位 | スクーデリア・アルファタウリ | 25 |
9位 | アルファロメオF1チーム・ステーク | 16 |
10位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 12 |

第19戦 | アメリカGP | 10/22 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/29 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/5 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/18 |
第23戦 | アブダビGP | 11/26 |

