最新記事
- ハミルトン、レース開始直後からGPSが使えず...
- 「まさにレジェンドだった」無線を送り、パル...
- 「荒れた展開のレースを活かせなかった」「リ...
- 「すべての判断は正解だったが、インターはペ...
- タイヤ劣化も大きく、ドライ予想のセッティン...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
メカUPDATE:翼端板が変更された、マクラーレンのフロントウイング
2016年6月12日
F1カナダGPで、ホンダは2トークンを使用してターボをアップグレードしたパワーユニットを搭載。おもな目的は最大出力を上げるためというより、ロングランの回生を効率的に行い、レースでのパフォーマンスを上げることである。つまりストレート走行時のデプロイのマネージメントが大きく変わることになる。
そうなれば、マクラーレン側の車体セットアップも、その点を重視した仕様にしなければならない。今回マクラーレンはフロントウイングをアップデートしてきたが、ダウンフォースの増加を狙ったものというより、気流を整えることで空気抵抗を減らす方向で開発されたものと考えられる。
今回、変更されたのは翼端板。これまでの翼端板は後方下端に切れ目が入っていたが、ほぼスクエアな形状をしていた。新しい翼端板は後方下側の角がカットされ、空気の通り道が大きくなった(写真:赤い矢印)。フロントウイングの内側から外側に向けた空気の流れを加速させることで、フロントタイヤ前方で発生している乱流を抑え、結果的に空気抵抗を軽減させるという狙いだろう。
なおフロントウイングのアッパーフラップは、モナコGPのレースで使用した、2枚あるフラップの下側だけ内側に切込が入った仕様を使っている。
(Text : Masahiro Owari)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※イギリスGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

※イギリスGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

