F速

  • 会員登録
  • ログイン

赤旗終了のフリー走行3回目はベッテル首位。マグヌッセンはマシン大破も無事

2016年6月12日

 2016年F1第7戦カナダGPは、6月11日にフリー走行3回目が行われた。気温14度、路面温度18度と、金曜日から一転して涼しいコンディションのなか、トップタイムを記録したのはフェラーリのセバスチャン・ベッテル。2位にはレッドブルのマックス・フェルスタッペンが入った。なお、ルノーのケビン・マグヌッセンがクラッシュを喫したため、セッションは赤旗中断後に約7分を残して終了している。


 セッションがスタートすると各車続々とコースイン。ほぼ全車がタイム計測を行うなか、序盤タイムシートのトップに立っていたのはフェルスタッペン。スーパーソフトタイヤで1分14秒310までタイムを伸ばしていたが、ウルトラソフトタイヤを履くベッテルが1分14秒139をマークして順位が入れ替わる。さらにベッテルは翌周1分14秒068と自己ベストを更新して、引き離した。


 残り約30分となったところで小雨が降り出すコンディションとなるが、そこでウルトラソフトに履き替えたフェルスタッペンがベッテルに迫るタイムを叩き出す。しかしベッテルは1分13秒391と、この週末唯一の13秒台に入り、トップを守る。


 そして残り約12分となったところで、マグヌッセンがターン7の出口で姿勢を乱して左サイドのウォールにクラッシュ。メディカルライトが点灯するほどの激しい衝撃でマシンが大破したものの、ドライバーは無事だった。このため赤旗中断となり、そのままセッションは終了。


 ルノー・チームは「ケビンは無事で、ランチタイムに仕事を増やしたことを謝っていた」とコメントしているが、予選に出走できるかどうかは未定だ。


 金曜日のフリー走行でワンツー体制を築いていたメルセデス勢は、ニコ・ロズベルグが3位、ルイス・ハミルトンが5位。フェラーリのキミ・ライコネンは4位。レッドブルのダニエル・リカルドは6位という結果に終わった。


 マクラーレンのアロンソはスーパーソフトタイヤでベストタイムを記録して8位、バトンは13位となっている。


 予選は、このあと日本時間6月11日26時(現地時間13時)に開始される。



(AUTOSPORTweb)


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号