最新記事
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
- 【角田裕毅を海外F1解説者が斬る】レッドブル...
- 契約延長を目指すモンツァ、アップグレード作...
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
モナコGP決勝直前情報:午前中に雨の予報。2台とも問題を抱えたメルセデス
2016年5月29日
今年のF1モナコGP決勝の注目点は、ふたつある。ひとつはポールポジションからスーパーソフトタイヤでスタートするレッドブルのダニエル・リカルドと、予選で2台そろって燃料ポンプに不具合が発生していたメルセデス勢のペースがどうなるか。もうひとつは、天気だ。
まず、リカルドのペースについて。Q3に進出したトップ10ドライバーは、Q2で自己ベストタイムを刻んだときに装着していたタイヤでスタートしなければならない。そして、Q2ではリカルドのみ、ウルトラソフトではなく、スーパーソフトを使用してベストタイムを記録した。
当然ながら、ウルトラソフトよりもスーパーソフトのほうが硬いコンパウンドなので、長い距離を走ることができる。つまり、リカルドがポールポジションからトップを走行する場合、2番手以下のドライバーが先にピットインすることになる。そうなると第1スティントのリカルドのペースしだいで、後続のドライバーたちの判断が分かれる可能性がある。
リカルドのペースを左右する要素のひとつが、メルセデス勢だ。もしニコ・ロズベルグとルイス・ハミルトンが予選で起きた問題を解決し、決勝ペースでリカルドを上回るようなら、逆転のチャンスはある。逆に、ウルトラソフトでスタートするメルセデスの2台が、スーパーソフトを履くリカルドに追いつけないようなら、かなり厳しい戦いになるだろう。
ちなみにピレリのレーシングマネージャー、マリオ・イゾラによれば「ウルトラソフトは30周前後、スーパーソフトは50周以上もつ」という。
もうひとつ気がかりなのは、天候だ。木曜日から晴天が続いていたモナコだが、日曜日は午前中に雨が降るという予報。ホンダの長谷川総責任者は「午前中は雨が残るようですが、レース中は降らないようです」と見ている。もしレース中に雨が降らなくとも、午前中に降った雨で濡れた路面はスタートまでに乾くかどうか……。
なお、予選前にギヤボックスを交換したライコネンは、予選6位から5番手降格となり、11番手からスタートする予定。Q1で予選通過ラインとなる「107%タイム」をクリアしないまま終わったマックス・フェルスタッペンとフェリペ・ナッセについては、レース審議委員会がフリー走行でのタイムを考慮して、2台ともレースへの参加を認められている。クラッシュを喫したフェルスタッペンは新シャシーに交換するため、ピットレーンからのスタートとなるようだ。
トロロッソのダニール・クビアトは予選後にフロアの荷重テストをクリアできず、スチュワードに委ねられた結果、「マシンにダメージがあり、ダウンフォースを失っていた」というチームの言いぶんが認められ、ペナルティを免れた。
また、予選Q1セッション中に、ピットレーン出口の赤信号を無視したため審議となっていたケビン・マグヌッセンは、ダッシュボードに赤信号が正しく表示されていなかったことから、同じくペナルティは科されなかった。
(Text : Masahiro Owari)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

