最新記事
- 【つぶやきグラ天】チームオーダー
- 角田裕毅が華麗なリフティング。イタリアが溺...
- マドリードでのF1開催に対する抗議運動が発生...
- アロンソ、ニューウェイの持つ独特な“視点”と...
- 2026年のF1参入に備えるフォード「学んだこと...
- 2026年F1全戦の開始時刻発表。カナダはインデ...
- 2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP TV放送&...
- メルセデスF1代表の“400km/h発言”にFIA担当...
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
「F1ドライバーは、もう“マペット”じゃない」
2016年5月12日
メルセデスのニコ・ロズベルグは、今年F1において無線が厳しく規制されるようになり、もはやドライバーがチームに操られる“マペット”と呼ばれなくなったのはいいことだと語った。
ドライバーがチームからの詳細な指示の下で走る状況が批判されつつあったことで、 昨年、今年とチームからドライバーへの無線を厳しく制限する規則が定められた。
これによって、レースへの準備としてやるべきことが増えたものの、自分はそれをうまくやっているとロズベルグは語った。ドライバーが自分でレースをしていないという批判がなくなったため、無線制限の規則導入は正しい判断だったと彼は考えている。
「いい動きだと思うよ。今は以前よりもドライバーが自分自身でやることが増えた」とロズベルグ。
「前よりも、レース前の準備が重要になった。レース中に(エンジニアから)僕に伝えられないいろいろなことを事前に集中的に話し合うんだ」
「そういう作業により一層集中している。より懸命に、より手間をかけて作業にあたっている」
「レース中はうまくいっている。自分たちでやるべきことをやる。難しい仕事だけれど、僕は気に入っている」
「自宅で(テレビを見ていて)ドライバーがエンジニアに無線で操られる“マペット”みたいに見えると言っていた人たちも、もうそんな発言はしない。だからうまくいったと思う」
■「エンジニアとの関係の重要性は変わらない」
規則が変わっても、エンジニアの存在が大きいことは変わらないとロズベルグは言う。彼のF1キャリア11年のうち10年にわたり、トニー・ロスがエンジニアを務めている。
「ひとりひとり全員が重要な役割を担っている。でも僕がマシンをうまく仕上げる上で、個人的な関係が役立っている。トニーが僕と同じように考えてくれることがとても重要なんだ」
「僕たちは同じような考え方をする。意思の疎通がうまくいっているんだ。そういったことがすごく助けになる。すごく緊密な関係だ」
「僕と一緒に働くため、エンジニアがやらなければならないことは山のようにある。手順などを含め、ものすごくいろいろなことをしなければならない」
(AUTOSPORTweb)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース
9/19(金) | フリー走行1回目 | 17:30〜18:30 |
フリー走行2回目 | 21:00〜22:00 | |
9/20(土) | フリー走行3回目 | 17:30〜18:30 |
予選 | 21:00〜 | |
9/21(日) | 決勝 | 20:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |

