F速

  • 会員登録
  • ログイン

今宮純によるロシアGP ドライバー採点&短評

2016年5月6日

 今宮純氏が独自の視点でドライバーを採点。週末を通して、22人のドライバーから「ベスト・イレブン」を選ぶ。レース結果だけにとらわれず、3日間コース上のプレーを重視して採点する。

------------------

☆ キミ・ライコネン

 今シーズン、4番手が定位置になってきている。ここでもFP1〜予選すべて4位、Q3でバルテリ・ボッタスに先行された(2位タイムのセバスチャン・ベッテルがペナルティ降格でグリッド3位に)。決めのアタックラップに細かなミスが出て、1周をまとめきれない。それを認める最年長ベテランもレースでは黙々と燃費セーブ、表彰台を確保。メルセデス1-2を脅かすにはマシン戦闘力がもうひとつだったソチ。チームも彼も不完全燃焼が続く。

☆☆ バルテリ・ボッタス

 コーナーのクリッピングポイント通過スピードが目に見えて速い。3年連続予選3位、ここのリズムをつかんでいる。16周目まで2位をキープするもスーパーソフト劣化が進みピットへ、FW38に潜む弱点だ。後半37周もロングスティントを強いられ、慎重にカバーし4位入賞(フェリペ・マッサは28周しかもたなかった)。

☆☆ カルロス・サインツJr.

 ストップ&ゴーに弱いトロロッソ、加減速時にダイナミック・ダウンフォース中心が変動しすぎるのか。それをあやすかのようにFP2のロングランで好タイムを刻んでいた。スタート成功もクビアト事故のデブリを拾い、そこからレースが狂う。11周目に早くもタイヤ交換、さらにジョリオン・パーマーとの接触で厳しいペナルティ、それでも41周超ロングスティント遂行。地味でも堅実な12位。



レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号