F速

  • 会員登録
  • ログイン

松田次生のF1目線:ロズベルグ優勢の流れは、メカニックシャッフルの影響!?

2016年5月9日

 予選はまたルイス・ハミルトンにトラブルが起きてしまいました。ニコ・ロズベルグに完全に流れがありましたね。これは昨年までの両ドライバーの担当メカニックをシャッフルしたことが、結構大きいと思います。メカニックの個々の技量は違いますし、マシンの組み方の精度も変わってきますからね。ちなみにドライバーがチームを移籍する場合、相性のいいエンジニアを引っ張って来ることはありますが、メカニックはあまり例がないですね。

 PPを獲ったロズベルグの走りは、低いギヤで高回転をうまく使っていました。そうすることでクルマを安定させて、アンダー/オーバーが出やすいこのコースに適応してました。当然操作は忙しくはなりますけど。ハミルトンはそこまでやっていなかったので、ロズベルグのドライビングの特徴なのかもしれません。昨年のメキシコGPでもたしかそういう運転をしていました。

…記事の続きは会員登録後閲覧できます。

※こちらの記事は一般&プレミアム会員専用のコンテンツとなります。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。

レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号