F速

  • 会員登録
  • ログイン

ハース「まわりと同じやりかたでは成功のチャンスはなかった」

2016年4月11日

 ハースのチーム代表を務めるギュンター・シュタイナーは、同チームがF1デビュー直後の2戦で成功を収めたことが、さらなる新規参入を後押しするだろうと考えている。 


 ロマン・グロージャンがチームのデビュー戦となったオーストラリアGPで6位、続くバーレーンGPでも5位入賞を果たしたことにより、アメリカを拠点とするハースはコンストラクターズランキングで5位につけている。


 ハースの成績が、将来的に新たなチームのF1参入を後押しすることになるのではないかとの質問に対し、シュタイナーは「間違いない。このプロジェクトの成功を期待しているし、より多くのチームがF1に参入することが必要だ」と答えている。


 ハースは自社製作が義務付けられていない部品のすべてをフェラーリから供給されており、風洞設備や最新スペックのパワーユニットの使用も許可されている。自社製作の義務がないパーツの供給を受けて出走するチームはハースが初であり、シュタイナーは現在の結果がこの手法の正しさを証明していると言う。


「周りと同じやり方でいくのは難しすぎたので、それは避けたかった。あまりに困難だと感じたので、我々もジーン・ハースもそれは望んでいなかった。成功するチャンスが全くないことを、なぜやらなければならないんだ? 自分たちが選んだやり方に、とても満足している」


 ウイリアムズのテクニカルディレクターであるパット・シモンズは、この状態がF1にとって健全であるか否かに懸念を抱いている。シモンズは、ハースとフェラーリが提携する形での参入が許されるルールは、チームがコンストラクターであることの重要性を損なうと考えている。


 ハースが今のやり方で成功し続けた場合、F1のあり方についての議論が活発化するのではないかと問われると、シュタイナーは以下のように述べた。


「問題提起をするつもりはないので、それは分からない。周りがどう考えているかは知らない。他を批判する前に、自分たちが今のポジションにいるのはなぜなのかを、自分たちで考えるべきなのだ。レギュレーションは誰にとっても等しい。我々は、他の皆にもできることをやっているだけだ。やましいことなど何もない。誰も予想していなかったことが起きて、『本当にやる人がいた』と言って驚いているのだ。受け入れることも必要だ」



(Translation:Akane Kofuji)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

11/7(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
11/8(土) スプリント 23:00〜
予選 27:00〜
11/9(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号