挑むための速さを、守るためには信頼性だ──バルセロナ短期集中テストで、2強のテーマが、はっきり見てとれた。8日間で最多の5回トップを占めたのはフェラーリで、セバスチャン・ベッテルが2月の初日と3月の最終日を締めくくった。王者メルセデスは最長の6024kmを走破、昨年12日間6112kmと、ほぼ同じ目標距離を達成。ルイス・ハミルトンとニコ・ロズベルグを半日交代シフト制で起用する、新しいテスト方法まで取り入れた。
前回の分析で気になったのは、ミディアムタイヤしか履かなかったメルセデスがソフトでどうなるか? 2回目のテストで、初めてソフトを経験したハミルトンは「昨年のソフトのほうがいい、バランスが崩れた」と言った。この時期は誰もがネガティブなコメントを慎むのに、ソフトタイヤを装着したW07の“変化”に相当驚いたのだろう。
メルセデスは最終テストで、ふたりとも昨年のベストタイムを更新できなかった。3月1日にロズベルグが1分23秒022で唯一のトップタイム。しかし昨年バルセロナ・テスト1位タイムの1分22秒792に0.230秒及ばない。2日にハミルトンが自己ベスト1分23秒622、これは昨年より0.600秒も下落している(昨年も今年もタイヤはソフトで同じ)。ハミルトンが指摘したソフトタイヤでの“変化”を、このタイムダウンが裏づける。
ピレリは「今年のソフトタイヤも昨年と構造は同じ(ウルトラソフトは異なる)」と公表。他の誰からもネガティブな感想は聞かれず、むしろ「ソフト→スーパーソフト→ウルトラソフトとグリップは上がった」と言うのに、メルセデス勢だけが伸び悩んだ傾向がデータから読み取れる。このテスト、ソフトでのベストタイムはキミ・ライコネンの1分23秒009。最速の1分22秒765はウルトラソフトによるものだが、ソフトでもメルセデスを超えた。