F速

  • 会員登録
  • ログイン

メルセデスW07:見えない部分に多数のミニ改革

2016年2月21日

 メルセデスAMGペトロナスF1チームのエグゼクティブディレクター(テクニカル)のパディ・ロウが、2016年型W07に関し、規則変更が少ないため大きな改善を図るのに非常に苦労したが、それでもチャンピオンマシンW06から進化させることに成功したと述べた。

 メルセデスは19日にシルバーストンでPRデーとして新車W07のシェイクダウンを行い、21日にマシンの写真を正式に公開した。

 2014年、2015年に連続コンストラクターズ&ドライバーズタイトル獲得と、現在圧倒的強さを誇るメルセデスだが、3連覇を目指し弱点を見つけ出して対策を施したという。

「2015年は大きな成功を収めたシーズンだったので、今年の優先事項は最大の弱点を特定し、改善することだった。2015年にも思うようにいかなかったレースはたくさんある。たとえばシンガポールがそうだ。だからたくさんのことを2016年に向けて改善しなければならなかった」とロウは述べている。

 しかし今年はレギュレーションに大きな変更がないため、マシンを進化させるのがかなり難しかったとロウは語った。

「規則がほぼ変わらないと大改革を行うのは難しい。だができる部分で小さな改革をいくつか行うことを目指した。たとえば、完全に新しいパッケージングソリューションやサスペンションコンセプトといったものに目を向けることができる。見た目は昨年型とほとんど変わっていなくても、内側にはミニ改革がたくさん施され、それがひとつの進化につながっている」

「規則が変わらないなかでパフォーマンス向上を果たすのは非常に難しい。だが2015年、同じ状況で行ったマシン開発には非常に満足できた。今年も規則の面から、前年型を踏襲する形になり、そういう状況ではパフォーマンスを見つけ出すのがより困難だ。エンジニアリングチームが一番苦労したのはその部分だったが、それに関して我々チームは極めていい仕事をしたと思っている」

 今年プレシーズンテストは昨年の3回から2回に減り、開幕戦との間隔も短い。従ってテスト期間に大きなアップデートを行うことは難しいため、22日から走らせるバージョンは開幕戦仕様に非常に近いものになるとロウは明かした。

「2016年には2回しかテストがなく、テストと開幕戦とが非常に近い。そのためラウンチスペックから開幕戦スペックへのアップグレードの規模を大幅に縮め、開幕戦前に行うアップグレードの数を減らさなければならない」

 プレシーズンテストは22日にスタート、スペイン バルセロナで8日間にわたって行われる。


レース

4/18(金) フリー走行1回目 22:30〜23:30
フリー走行2回目 26:00〜27:00
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号