F速

  • 会員登録
  • ログイン



浜島裕英のF1人事査定 第十九回査定「表裏一体」

2015年11月19日

 ブラジルGP。23年ぶりに行われたメキシコGPの開催地、エルマノス・ロドリゲス・サーキットの標高が2、235mと非常に高かったため、昨シーズンまで最も高かったインテルラゴスの標高784mのインパクトが薄くなってしまいました。しかしそれでも、空気の密度は標高0mと比較して8.5%(メキシコは20%)程度低いので、パワーユニットや空力に対しての影響はまだまだ大きい、と言えるでしょう。ちなみに、日本で標高784mというと剣尾山(丹波)で、伊豆大島の三原山の標高が758mとなっています。ご参考までに、富士スピードウェイが585m、鈴鹿サーキットは31m、最終戦のアブダビは0.8mです。

 レースの方は、ニコ・ロズベルグ(メルセデスAMG)が5戦連続ポールポジションを獲得し、メキシコGP同様、2位にルイス・ハミルトン(メルセデスAMG)を従えて連勝し、今季5勝目を飾りました。3位にはセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)が入り、お馴染みの顔ぶれの表彰台となりました。この3人の表彰台は今季9回目、この並びは2回目となりました。

 一方、チャンピオンシップにおいては、ロズベルグが年間2位の座を確定し、ベッテルの3位も決まりました。4位の座は未だ熾烈な争いが展開されていて、バルテリ・ボッタス(ウイリアムズ)、キミ・ライコネン(フェラーリ)、フェリペ・マッサ(ウイリアムズ)がその権利を持っており、最終戦での決着が待たれます。

…記事の続きは会員登録後閲覧できます。

※こちらの記事は一般&プレミアム会員専用のコンテンツとなります。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。

レース

4/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号