F速

  • 会員登録
  • ログイン

【解説】PUと共に新たな進化、フェラーリSF15-T

2015年2月2日

 1993年以来の未勝利に終わった2014年のフェラーリ。コンストラクターズ選手権でトップ3から滑り落ちたのも、それ以来の屈辱だった。

 チームの改革はシーズン中から断行され、昨年1年間で代表は2度交代。ドライバーもフェルナンド・アロンソを事実上放出し、レッドブルからセバスチャン・ベッテルを迎え入れた。シーズン終了後には、技術部門のトップにいたパット・フライやチーフデザイナーのニコラス・トンバジスも事実上、更迭。大なたが振るわれた中で、新生フェラーリがどんな新車を開発してくるかが注目されていた。

 フェラーリは新車SF15-Tに、大胆な改革を施してきた。もっとも大きな変更は、コクピット位置である。スタジオ撮影での写真を比較すると、今年のマシンは昨年のマシンより、コクピットの後端にあるヘッドレストの位置が50mm以上も前方に出ている。

 フェラーリは発表していないが、ホイールベースに変更はなさそうなのでドライバーのポジションだけが若干前に迫り出した形となっている。その理由として考えられるのが、コクピットを前に出すことでリヤのスペースを広げて、空気の流れをスムーズにし、ダウンフォースを稼ぐという方法だ。



レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 5:00〜


ドライバーズランキング

※アメリカGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ346
2位ランド・ノリス332
3位マックス・フェルスタッペン306
4位ジョージ・ラッセル252
5位シャルル・ルクレール192
6位ルイス・ハミルトン142
7位アンドレア・キミ・アントネッリ89
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※アメリカGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム678
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム341
3位スクーデリア・フェラーリHP334
4位オラクル・レッドブル・レーシング331
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー59
9位マネーグラム・ハースF1チーム48
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号