F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

マーブル、グレイニング、ブリスターは全て減少

2014年3月17日

Pirelli

2014オーストラリアグランプリ 決勝
新世代のグランプリ開幕戦は2ストップに
マーブル、グレイニング、ブリスターは、昨年よりも全て減少

2014年3月16日、メルボルン
 ピレリの予測通り、オーストラリアグランプリは2ストップのレースとなりました。主流となった戦略は、優勝したメルセデスのニコ・ロズベルグ、2位のダニエル・リカルド(レッドブル)、3位のケビン・マグヌッセン(マクラーレン)が選択した「ソフトーソフトーミディアム」と繋ぐ戦略でした。

 マーブル、ブリスター、グレイニングは大幅に減少しました。実際、グレイニングが発生したのは、ロズベルグのマシンを含め、数台のマシンの左フロントタイヤのみでした。

 Formula Oneにはつきもののグレイニングは、マシンセットアップや低い気温によって発生します。オーストラリアグランプリ決勝がスタートした午後5時時点の気温は20℃、路面温度は27℃で、レースの進行とともに温度が下降していきました。

 このようなコンディションの下、また昨日の予選の大半がウェットであったにも関わらず、全てのタイヤは、グランプリ前の期待通りに、スタートからフィニッシュまで力強い性能を発揮しました。P Zeroホワイト・ミディアムでスタートしたレッドブルのセバスチャン・ベッテルとザウバーのエステバン・グティエレスを除く全ドライバーが、P Zeroイエロー・ソフトタイヤを装着してスタートしました。

 レース序盤に4周のセーフティーカー導入があったためレース戦略に影響が及び、大半のドライバーが1回目のピットストップを早めに行いました。マクラーレンのジェンソン・バトンは、特に効果的にピットストップ戦略を活用し、絶妙のタイミングでピットストップを行い10番グリッドのスタートから4位でフィニッシュしました。


ピレリ・モータースポーツ・ダイレクター
ポール・ヘンベリーのコメント:
「新世代のFomula One開幕戦のメルボルンにおける我々のタイヤの性能には非常に満足しています。温度の下降によって、これまでは見られなかった軽いグレイニングが、数台のマシンの左フロントタイヤに発生しましたが、これは特に深刻なものではなく、実際にスティントの長さに影響を及ぼすものではありませんでした。大半のグレイニングは、ラップを重ねるにつれて消えていきました。主にレース終盤に使用されたミディアムタイヤは、多くのドライバーにとってレース全体の半分の距離をカバーし、非常に一貫した性能を示しました。シーズンが始まったばかりですので、各チームは皆、マシンとタイヤの性能パッケージを最大限にする課題に取り組んでいます」


コンパウンド毎のラップタイム上位:
ソフト
1 ロズベルグ 1分32秒478
2 クビアト 1分32秒634
3 ペレス 1分33秒366

ミディアム
1 ボッタス 1分32秒568
2 アロンソ 1分32秒616
3 ロズベルグ 1分32秒672

最長スティント
ソフト 35周(スーティル)
ミディアム 25周(バトン)

Truth-O-Meter:
予選の大半がウェットコンディションで行われたため、正確な戦略を予測することは困難でした。理論的には、ソフトでスタート後、23周でソフトへ、51周でミディアムへ交換する戦略が最速であると紹介しました。しかし、序盤のセーフティーカー導入が、わずかにこの予測を狂わせ、ロズベルグは12周でソフトへ、38周でミディアムへ交換する戦略を採りました。「ソフトーミディアムーソフト」のパターンを採り10位でフィニッシュしたダニール・クビアトを除くトップ10ドライバーは、皆「ソフトーソフトーミディアム」のパターンを採用しました。


(ピレリ ジャパン株式会社 プレスリリース)




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号