F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装着の改造マシンが同時走行へ。注目される“ミュールカー”のペース

2025年9月15日

 2025年F1最終戦後のアブダビテストで、各チームは、今季マシンと、2026年タイヤテスト用に改造された“ミュールカー”を走らせることになる。この2台のタイム差がどうなるのかに、大きな関心が集まっている。


 例年どおり、全チームはシーズン最終戦アブダビGP後の火曜日に、ヤス・マリーナ・サーキットで1日間のテストを行う。この走行枠はピレリが予約し、主目的は2026年に使用されるタイヤの最終テストを行うことである。

 2026年技術規則の大規模な変更への準備を整えるため、ピレリはチームの協力のもとに新タイヤのテストを行ってきた。その際に、チームはテスト用の改造マシン、いわゆる“ミュールカー”を用意した。レギュレーションにおいて、ミュールカーは、現行のテクニカルレギュレーションまたは直近4年のテクニカルレギュレーションに準拠するように設計および製造された車両と定められている。

角田裕毅(レッドブル)
ピレリF1タイヤテスト(モンツァ) 角田裕毅(レッドブル)

 アブダビテストで、各チームはそれぞれのミュールカーを、レギュラードライバーに託してタイヤテストを行う。一方で、アブダビでのテストは、FIAが、若手ドライバーが現行マシンを丸一日走行できる機会としても定めているため、各チームはシーズンを戦ってきたレースカー1台に、ひとりあるいはふたりのルーキーを乗せる。


 つまり、アブダビは、2025年仕様の完成されたマシンと、2026年仕様を想定したミュールカーが同じトラックで走る唯一の機会となる。この2台では2025年型の方が大幅に速い見込みで、パドック内では、その差は1周あたり4〜6秒にもなるのではないかという見方もある。


 もちろん、来年に実際に使用されるシャシーとパワーユニットは、ミュールカーより数秒速いはずだが、まずはミュールカーと現行車のラップタイムの差がどの程度になるのかが、興味深いところだ。

フェリペ・ドルゴヴィッチ(アストンマーティン)
ピレリF1タイヤテスト(モンツァ) フェリペ・ドルゴヴィッチ(アストンマーティン)
アイザック・ハジャー(レーシングブルズ)
ピレリF1タイヤテスト(モンツァ) アイザック・ハジャー(レーシングブルズ)


(Text : GrandPrix.com)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号