最新記事
- 早めのピットストップを選択も、直後にSC導入...
- 新キャデラックF1のテストドライバーにアメリ...
- フェラーリ、F1イタリアGPの特別カラーリング...
- 破損したハジャーの3位トロフィーを再製作へ...
- トラブルを冷静な態度で受け入れたノリスに驚...
- キャデラックF1参戦に沸く北米大陸、冷静な欧...
- 2025年F1第16戦イタリアGP TV放送&タイムス...
- 開幕戦のクラッシュから「そんなこともある」...
- ハジャーの表彰台は2026年のシートに影響する...
- 厳しすぎるF1夏休み規定。ホンダ/HRCのF1セ...
- 「今日の結果は本当に必要なものだった」「こ...
- 「強力なスタートで好結果を引き寄せられた」...
新キャデラックF1のテストドライバーにアメリカ人コルトン・ハータが起用「F1でレースをするという夢への大きな一歩」
2025年9月4日
2026年にF1参戦を開始するキャデラックF1チームが、テストドライバーとしてインディカー・シリーズでの活躍で知られるアメリカ出身25歳のコルトン・ハータを起用することを発表した。キャデラックはすでに、レースドライバーとしてバルテリ・ボッタスおよびセルジオ・ペレスと契約済みだ。
ハータはインディカーで優勝9回、ポールポジション16回を獲得した実績を持ち、一時はアメリカのF1チームであるキャデラックのレースドライバー候補のひとりであるとも考えられていた。しかし必要なスーパーライセンスポイントを満たしておらず、さらに、キャデラックはデビューイヤーにおいてF1で豊富な経験を持つベテランドライバーを走らせるという選択をし、ボッタスとペレスというラインアップを8月26日に発表した。

キャデラックのチーム代表グレアム・ロードンは、F1で戦うためには国籍よりポテンシャルが重要と述べるとともに、アメリカのチームとしてアメリカ人ドライバーを乗せることは理想的であると認めており、リザーブドライバーやテストドライバーでのアメリカ人ドライバー採用の可能性はあると予想されていた。
インディカーおよびチャンプカーのドライバーだったブライアン・ハータの息子コルトン・ハータは、2015年からの2年間はヨーロッパでレース活動を行っていた。ユーロフォーミュラ・オープン選手権において4勝、6回の表彰台、5回のポールポジションを獲得。さらにイギリスF3にも6戦参戦し、3度の表彰台を獲得し、2017年にアメリカに戻った。
キャデラックF1チームの運営を手がけるTWGグローバルは、インディカーのアンドレッティチームを運営しており、ハータは長年アンドレッティで走ってきた。ハータはアンドレッティチームから離れることになるわけだが、「2026年のレースプログラムについては追って発表する」とのみキャデラックは述べている。最近、ハータは来年はFIA F2に参戦するとのうわさが加速している。

「キャデラックF1チームのテストドライバーに加わることにとても興奮している。夢のような機会であり、長い間これを目指してきた」とハータは語った。
「キャデラックF1が参戦を果たすこの極めて重要なタイミングで、その一員となるチャンスを見逃すことはできなかった。昔から僕の夢はF1でレースをすることだ。今回の動きはその目標に向けた大きな一歩だと思っている」
「今は、キャデラックF1のために全力を尽くし、競争力のあるチーム作りを助けることに集中している」

チーム代表ロードンは、次のようにコメントした。
「コルトン・ハータをテストドライバーとして迎えることを大変うれしく思う。彼は卓越した才能を持つレーサーであり、そのスピード、レーステクニック、そして年齢を超えた成熟度を備えていることはすでに証明されている」
「TWGモータースポーツの一員としてアメリカのトップレベルのモータースポーツで培った経験は、この役割に理想的であり、我々のチームに新鮮な洞察、視点、そしてエネルギーをもたらしてくれるだろう」
「アメリカ人ドライバーがアメリカのF1チームに加わることは、我々のチームだけでなくアメリカのモータースポーツ全体にとって極めて重要な瞬間である。コルトンはキャデラックF1チームを象徴する情熱、野心、競争心を体現しており、彼がアメリカの旗を掲げて世界の舞台に立つことを、我々は誇りに思う」
(autosport web)
関連ニュース
8/29(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
8/30(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
8/31(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

