最新記事
レッドブル、17歳リンドブラッドのスーパーライセンス特例承認を申請。フェルスタッペン出場停止の場合の備えになるか
2025年6月6日
レッドブルが、育成ドライバーである17歳のアービッド・リンドブラッドに対してF1スーパーライセンスを早期に与えることを認めるようFIAに申請を行い、それに関して来週協議される予定であることがわかった。
『Sky Sports』によると、レッドブルはこの申請を数週間前に行い、それについて6月10日のFIA世界モータースポーツ評議会(WMSC)会合において検討されるという。
FIAはF1参戦資格であるスーパーライセンス取得の最低年齢を18歳と定めたものの、昨年、17歳でも卓越した才能を示せば、FIAの単独の裁量により、特例としてスーパーライセンスを取得できるという項目が規則に加えられた。
8月8日に18歳になるリンドブラッドは、スーパーライセンス取得に必要なポイント要件をすでに満たしている。リンドブラッドは2024年にはFIA F3に参戦しランキング4位となり、今年FIA F2にステップアップし、現在はランキング3位に位置している。また、今年2月にフォーミュラ・リージョナル・オセアニア選手権を制したこともあって、すでにスーパーライセンス申請に必要なポイントを獲得済みだ。

レッドブルがリンドブラッドへの特例承認への申請を行った後、マックス・フェルスタッペンはF1スペインGPでジョージ・ラッセル(メルセデス)への接触によって累積ペナルティポイントが11点に達し、自動的に出場停止になる12点まであと1点という際どい状況に陥った。
ペナルティポイントは12カ月がたてば自動的に消滅するが、フェルスタッペンのポイントが次に消滅するのは6月末であるため、カナダGPとオーストリアGPではより慎重な行動が必要になる。

リンドブラッドのスーパーライセンスが特例で認められれば、フェルスタッペンが出場停止処分になった場合に、レッドブルは傘下内のドライバーで乗り切るための選択肢が広がる。最も可能性が高いと考えられるのは、角田裕毅のチームメイトとして、レーシングブルズの新人アイザック・ハジャーを1戦のみ昇格させることだろう。
その際には、ハジャーの代役としてリアム・ローソンのチームメイトを務める候補者は、リザーブドライバーの岩佐歩夢か、リンドブラッドということになる。岩佐は今年バーレーンGPのFP1にレッドブルから出場、3度目のFP1走行を経験しており、リンドブラッドより豊富な経験を持つ。

(autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


