F速

  • 会員登録
  • ログイン

連戦でも『RA272』オマージュの特別カラーを可能にした特殊フィルム【ギョロ目でチェック/第3回】

2025年4月11日

 今年のF1第3戦日本GPでレッドブルは通常とは異なる特別なカラーリングをRB21に施して週末を戦った。このカラーリングはもともと2021年の日本GPのために企画したものだった。ところがその年の日本GPは、日本での新型コロナウイルス流行の影響によって開催できず、やむなく同日に代替え開催となったトルコGPでお披露目された。

【ギョロ目でチェック/第3回】
2025年F1第3戦日本GP レッドブルRB21

 レッドブルの関係者はそのときのホンダ関係者の悔しさを忘れておらず、ホンダとのパートナーシップ最終年の今年に満を持して、同じ趣旨の企画を実施した。

 今回は、今年が1965年のメキシコGPでのホンダF1初優勝から60年にあたる節目の年ということで、カラーリングは初優勝した記念のマシンである『RA272』をオマージュすると同時に、ノーズにはホンダの当時のロゴであるやや逆三角形『H』ロゴが入り、車体後部には1965年当時のシンプルなホンダのロゴも入った。

【ギョロ目でチェック/第3回】
1965年のメキシコGPでホンダF1の初優勝を達成した『RA272』。RB21の車体に合わせて、レッドブルのドライバーのレーシングスーツも特別カラーに

 ただし、状況は4年前とは違っていた。2021年はロシアGPの後、2週間のインターバルがあり、チームはマシンをイギリスのファクトリーに戻して、ファクトリーで新しいカラーリングを施す作業を行うことができた。


 ところが今回は開催場所が東アジア地域。中国GPの後に日本GPまで2週間のインターバルがあったが、ファクトリーへマシンを戻すことはできず、中国から日本へと直送。現場のスタッフが鈴鹿でカラーリングの変更を行った。


 ただし、前回同様、新しいカラーリングは車体のボディワークに直接塗装するのではなく、事前にデザインされた特殊なフィルムを上から貼る作業だったため、現場でも対応は可能だった。


 さらに日本GPの後は連戦でバーレーンGPが控えており、数日間でカラーリングを元に戻すには特殊なフィルムを上から貼って、レース後に剥がすという方法が最適だった。


 そのため、レッドブルのメカニックたちはレース後、恒例の優勝記念撮影会&レッドブルかけセレモニーを終えた後、ガレージに戻って、慌ただしく特殊フィルムをボディワークから剥がす作業を行っていた。

【ギョロ目でチェック/第3回】
RB21の特殊フィルムを剥がす作業

 日本GPの週末のたった1週間のためだけに企画された今回のカラーリング。それはまるで日本GPの週末に見どころを迎え、散っていった桜のように儚くも美しかった。

マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2025年F1第3戦日本GP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)


(Text : Masahiro Owari)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 22:30〜23:30
フリー走行2回目 26:00〜27:00
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号