F速

  • 会員登録
  • ログイン

ふたりのオージーに注目が集まるF1開幕戦。恒例のフォトセッションも復活/現場写真日記

2025年3月13日

 いよいよ2025年シーズンのF1が開幕する。今年は2019年以来6年ぶりにオーストラリアで開幕を迎えることになり、ふたりのオーストラリア人ドライバーに注目が集まっている。現地の様子をF1ジャーナリストの尾張正博氏がお届けします。


────────────────────────────────


 オーストラリアへ向かう飛行機に乗ろうと搭乗ゲートに行ったら、レッドブルのスタッフが列に並んでいた。近くにホンダのスタッフもいたから、「これはもしやホンダへ移籍したのか!?」と勘ぐり、メルボルン到着後、関係者に確認した。するとそのレッドブルのスタッフはバーレーンでのテストの後、休暇をとってニセコでスノボをするために訪日し、ヨーロッパに帰らずに日本から直接、オーストラリアGPへ向かっていただけだった。

現場写真日記
開幕戦の恒例だったフォトセッションが復活

 そう、今年の開幕戦はオーストラリア。じつに6年ぶりだ。2020年以来、5年ぶりという人もいるかもしれないが、2020年は新型コロナウイルスの影響で金曜日のセッション開始前に中止になったから、カウントされない。そのメルボルンで5年ぶりに復活したのが、ドライバーたちのフォトセッション。最近、F1ファンになった方には馴染みがないかもしれないが、F1では開幕戦でパドックの端に臨時撮影所を作って、ひとりずつドライバーがやってきて、ポートレート写真を撮るのが恒例となっていた。その恒例行事も2020年を最後に開催されてこなかったが、今年復活した。2021年にF1にデビューした角田裕毅(レーシングブルズ)にとっては、5年目にして初のフォトセッションとなった。

現場写真日記
FIA会見に出席したマックス・フェルスタッペン(レッドブル)、オスカー・ピアストリ(マクラーレン)、ジャック・ドゥーハン(アルピーヌ)

 今年初の国際自動車連盟(FIA)による木曜会見に出席したのは前年のチャンピオンのマックス・フェルスタッペン(レッドブル)と今回が母国グランプリとなるふたりのオージーだ。

現場写真日記
ピアストリを起用した広告

 特に注目を集めているのがオスカー・ピアストリ(マクラーレン)。じつは1985年に始まったオーストラリアGPではまだオーストラリア人が勝っていない。今年の最速マシンという呼び声が高いマクラーレンに所属するピアストリに、オージーたちが期待を寄せるのも無理はない。

現場写真日記
ハンバーガー屋さんの広告にも登場

 サーキット内にある屋台のハンバーガー屋さんにも。

現場写真日記
ピアストリの顔パネルを持つファン

 今年のオーストラリアGPはピアストリだけでなく、もうひとりのオージーが出場する。ジャック・ドゥーハン(アルピーヌ)だ。オーストラリアGPにふたりのオーストラリア人が出場するのは2013年のマーク・ウエーバー&ダニエル・リカルド以来となる。

現場写真日記
隣国ニュージーランド出身のリアム・ローソン(レッドブル)

 さらに今年のオーストラリアGPには隣国ニュージーランド出身のリアム・ローソン(レッドブル)も出場する。ニュージーランド人がオーストラリアGPに出るのは2018年のブレンドン・ハートレー以来。オーストラリア人ふたりとニュージーランド人ひとりが同時にオーストラリアGPに出場するのはF1の長い歴史の中でも今年が初めて。今年の開幕戦の舞台に最もふさわしいのは、オーストラリアだった。



(Text : Masahiro Owari)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号