F速

  • 会員登録
  • ログイン

【2025年F1チーム別プレビュー/アストンマーティン】2026年に集中する天才ニューウェイ。アロンソもチャンスを待つ

2025年3月11日

 2025年F1シーズンが3月14〜16日のオーストラリアGPで幕を開ける。10チーム、そして20人のドライバーたちは、今シーズンどのような活躍が期待され、どのような課題に直面するのか。長年F1を取材しているベテランジャーナリスト、ルイス・バスコンセロス氏の見解を、チーム別にお届けする。今回は2024年コンストラクターズ選手権5位だったアストンマーティンに焦点を当てる。

────────────────────

■アストンマーティン:天才ニューウェイの今年の効果は限定的

 アストンマーティンにとって、2025年はある意味、“ゼロイヤー”であるといえる。エイドリアン・ニューウェイが仕事を始めたばかりであり、彼の魔法の効果が表れるのに時間がかかるからだ。

 今のニューウェイの主な任務は、来年勝てるマシンを作ることであるため、彼はAMR25には大きな関心を示さないかもしれない。今年型マシンは、基本的に昨年マシンの改良に失敗した人々によって設計された。そのため、今シーズンは中団上位で戦う力も発揮できない懸念がある。

 ただ、アンディ・コーウェルがチームを再編成し、エンリコ・カルディレがニューウェイのサポートを行うことを考えれば、チームが大幅に改善する見込みもある。2025年のアストンマーティンは、2023年や2024年とは反対に、シーズンが過ぎるについて強さを増していくかもしれない。

■フェルナンド・アロンソ:3度目のタイトルを諦めず、来季に集中

 今のアロンソには、高いモチベーションを感じるための材料が必要だ。今年のチャンスに関して彼は過度な幻想を抱いてはいないが、ついにニューウェイと同じチームで仕事をする機会を得ることを楽しみにしている。

 天才エンジニアがシーズン序盤にAMR25を改良するうえで、アロンソのフィードバックは極めて重要になる。だがふたりの焦点は、来年のマシンを完璧なものにすることにある。アロンソは自身に残されたF1ドライバーキャリアがそれほど長くないことを理解しつつも、3度目のタイトルを夢見ている。

■ランス・ストロール:七光りだけではないと証明するチャンスが到来する

 過去のどのチームメイトに対しても優位に立てずにいるストロールは、“オーナーの息子”というレッテルを貼られたまま、F1での9シーズン目に突入する。ニューウェイとともに仕事をすることで、ストロールは自分が実力でF1にいると示す最後のチャンスを得るだろう。しかし2025年に彼が周囲からの評価を変えることができると考える者は、パドック内にはごくわずかしかいないか、もしかすると皆無である。

(Luis Vasconcelos)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ99
2位ランド・ノリス89
3位マックス・フェルスタッペン87
4位ジョージ・ラッセル73
5位シャルル・ルクレール47
6位アンドレア・キミ・アントネッリ38
7位ルイス・ハミルトン31
8位アレクサンダー・アルボン20
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム188
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム111
3位オラクル・レッドブル・レーシング89
4位スクーデリア・フェラーリHP78
5位ウイリアムズ・レーシング25
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号