最新記事
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
- ノリスが今季3勝目、手に汗握る大接戦を制す...
- 【正式結果】2025年F1第11戦オーストリアGP ...
- 「アタックのチャンスさえ得られず残念」「表...
- 「まだ仕事は半分終わったに過ぎない」「最後...
- F1オーストリアGPが契約を長期延長。2041年ま...
- F1 Topic:“コクピット周辺の空力”を重視か。...
- Q1は周回ごとに変わる路面に悩まされたか「僕...
各F1グランプリの契約状況:多数が2030年以降までカレンダー入りを確保。長期契約の傾向が強まる
2025年1月20日
F1はここ数年、グランプリのプロモーターとの契約に関する戦略を変えてきた。数年前までは、3年程度の短期契約を選んでいたが、最近では長期にわたる契約を結ぶ傾向にある。これにより、プロモーターとサーキットが施設の大規模なアップグレードに投資できるだけでなく、サーキットを訪れる新しいファン層を獲得しやすくなった。
2025年のF1世界選手権に含まれる24のグランプリの多くが、すでに長期契約を締結済みだ。実際、16のグランプリプロモーターが2030年代まで続く契約を保持している。最も長い契約を締結しているのはバーレーンで、2036年末までとなっている。
メキシコとラスベガスは2025年末に契約が切れるが、どちらも比較的容易に延長できる見込みだ。ラスベガスのナイトレースは、F1の商業権を所有するリバティ・メディアが主催している。契約初年度は、実質的にグランドスタンドに誰もいない状態で初日のフリー走行が実施されたこともあり、2024年には観客数が大幅に減少した。しかし、最も高額なパッケージが完売したことにより、資金が引き続き流入しており、リバティにとってこのレースにさらに数年間投資する十分な理由となっている。
メキシコに関しては、セルジオ・ペレスがグリッドにいないことで国内でのF1への関心が多少低下することは明らかだが、地元のファン層は非常に熱心であり、2025年もプロモーターは、問題なくチケットを完売させられる見込みだ。今年の収益見通しが明確になれば、迅速にF1と契約延長の条件に合意するだろう。
2026年には4つのグランプリの現契約が終了する。ザントフォールトはすでに新しい契約を結ばないことを発表しているが、バルセロナはヨーロッパの一部のレースに導入されるローテーションシステムに加わる見通しだ。このシステムには、すでにスパ・フランコルシャンが正式に参加している。一方、アメリカGPの開催地オースティンは、大物スターのコンサートとF1レースを組み合わせることで、経済的にもスポーツ的にも大きな成功を収めてきたため、契約が延長されることはほぼ確実であり、今年のイベント中にその発表が行われる可能性が高い。
アゼルバイジャン、シンガポール、日本は2020年代終わりまでに現契約が終了するが、他の開催地はそれ以降までの契約を結び、長期的な安定が達成されている。新たな開催地でのプランもあり、サウジアラビアの新コース、キディヤでの同国ふたつ目のレース、タイ・バンコクでのストリートレース、南アフリカのキャラミまたはケープタウン、韓国の仁川でのレース、ルワンダでの初グランプリなどが予定あるいは検討されている。
■各グランプリの契約期間
2025年: メキシコ、ラスベガス、イモラ
2026年: スペイン(バルセロナ)、オランダ(延長なし)、アメリカ(オースティン)、アゼルバイジャン
2028年: シンガポール
2029年: 日本
2030年: 中国、オーストリア、サンパウロ、アブダビ、サウジアラビア
2031年: マイアミ、モナコ、カナダ、ベルギー(2028年と2030年はレースなし)、イタリア(モンツァ)
2032年: ハンガリー、カタール
2034年: イギリス
2035年: オーストラリア、スペイン(マドリード)
2036年: バーレーン
(GrandPrix.com)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

