F速

  • 会員登録
  • ログイン

スプリントで勝利したフェルスタッペン、予選は黄旗に阻まれ2番手「PP争いできたのは良いこと。競争力が戻ってきた」

2024年10月20日

 2024年F1アメリカGPの土曜、レッドブルのマックス・フェルスタッペンはスプリントで1位、予選では2番手を獲得。セルジオ・ペレスはスプリント9位、予選10番手だった。


 フェルスタッペンは、19周のスプリントで、全周回をリード、2位カルロス・サインツ(フェラーリ)に3.882秒差をつけて、勝利を飾った。予選では、Q1、Q2でトップタイムを記録した後、Q3最初のアタックでランド・ノリス(マクラーレン)に次ぐ暫定2番手に。最後のラップで逆転を狙ったが、セクター2走行時、ジョージ・ラッセル(メルセデス)がクラッシュしたことによりイエローフラッグが振られたため、フェルスタッペンはアタックを断念しなければならず、2番手が確定した。


 ペレスは、Q3最初のランで暫定8番手につけた後、そのラップがトラックリミット違反により抹消された。最後のアタックラップにかけたペレスだが、イエローフラッグに阻まれ、ノータイムで予選10番手という結果になった。


■マックス・フェルスタッペン(オラクル・レッドブル・レーシング)
スプリント 1位(1番グリッド/タイヤ:ミディアム)
予選 2番手(Q1=1番手1分33秒046:ソフトタイヤ/Q2=1番手1分32秒584:ソフトタイヤ/Q3=2番手1分32秒361:ソフトタイヤ)

マックス・フェルスタッペン(レッドブル)がスプリントをリード
2024年F1第19戦アメリカGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)がスプリントをリード


 残念ながら、Q3最後のアタックラップを途中で断念しなければならなかった。最初のラップではターン19でミスをした。2周目では、セクター1で全体ベストタイムを記録していたのに、ついてないことにイエローフラッグが出た。


 レースではこういうことは時には起こることがあるし、この手のことは自分でコントロールすることはできない。


 それでも自分たちのパフォーマンスには本当に満足している。ポールポジション争いに加われたのは、とてもポジティブなことだからね!


 今週末、マシンにアップグレードを持ち込み、それによってマシンが速さを増し、運転しやすくなった。明日の決勝ですべてがうまく機能することを願っている。


 今回は今のところ好調だ。スプリントレースでは勝つことができたし、たくさんのことを学んだ。スプリントでしたことを再現できれば、明日のレースはうまくいくだろう。


 チーム同士の差は小さいから、明日は接戦になるだろう。そのなかで良い結果を出す必要がある。


 一番大事なのは、僕たちは競争力を取り戻し、マシンの感触が良くなったことだ。明日は優勝を狙うことができるといいね。

マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が予選2番手
2024年F1第19戦アメリカGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が予選2番手


■セルジオ・ペレス(オラクル・レッドブル・レーシング)
スプリント 9位(11番グリッド/タイヤ:ミディアム)
予選 10番手(Q1=9番手1分33秒611:ソフトタイヤ/Q2=5番手1分33秒020:ソフトタイヤ/Q3=10番手ノータイム)

セルジオ・ペレス(レッドブル)と角田裕毅(RB)のバトル
2024年F1第19戦アメリカGPスプリント セルジオ・ペレス(レッドブル)と角田裕毅(RB)のバトル


 スプリントではペースが少し足りなかったので、明日のレースに向けて、改善できる点を探るつもりだ。


 予選前にマシンにいくつか変更を加えた。その結果、かなり良い状態に持っていくことができたと感じた。ペースとリズムがはるかに良くなり、すべてが正しい方向に進んでいた。


 Q2では5番手で、調子が戻りつつあった。でもその後、とても不運な展開になった。Q2最後で使うために新品タイヤを温存していたのに、イエローフラッグが出たことで、最後のラップを走ることができなかったんだ。とても良い感触を持っていただけに、本当に残念だった。


 明日は、トラフィックに悩まされる、厳しいレースになるだろう。でもトラフィックを素早く抜けることができれば、前のグループと早い段階で戦うことが可能になり、何かできるチャンスが出てくるはずだ。

セルジオ・ペレス(レッドブル)
2024年F1第19戦アメリカGP セルジオ・ペレス(レッドブル)



(autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号