最新記事
- 慎重にならざるを得ないマクラーレン勢と、セ...
- アロンソ、ニューウェイの持つ独特な“視点”と...
- 2026年のF1参入に備えるフォード「学んだこと...
- 2026年F1全戦の開始時刻発表。カナダはインデ...
- 2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP TV放送&...
- メルセデスF1代表の“400km/h発言”にFIA担当...
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
- キャデラックF1のリザーブドライバーは未定。...
- MOTULが50年ぶりにF1参戦へ。2026年からマク...
- 角田裕毅とローソンの接触に対する私見。フェ...
- サーキット・オブ・ジ・アメリカズ、F1とWEC...
F1アゼルバイジャンGP FP1:ルクレール、コラピントのクラッシュなどで3度の赤旗中断。トップはフェルスタッペン
2024年9月13日
2024年F1第17戦アゼルバイジャンGPのフリー走行1回目が行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)がトップタイムをマークした。2番手はルイス・ハミルトン(メルセデス)、3番手はセルジオ・ペレス(レッドブル)となっている。角田裕毅(RB)は15番手だった。
2024年シーズンのF1はヨーロッパでの戦いを終え、ここからはフライアウェイラウンドに入る。今週末の舞台は、アゼルバイジャンのバクー市街地サーキット。持ち込まれたタイヤはハードがC3、ミディアムがC4、ソフトがC5という最もソフト寄りのコンパウンドだ。
前戦イタリアGPでは、ハースのケビン・マグヌッセンはピエール・ガスリー(アルピーヌ)との接触により10秒のタイムペナルティと、ペナルティポイントを2点科された。これによりマグヌッセンの累積ペナルティポイントは12カ月間で12ポイントに到達し、1レースの出場停止が決定。そのためハースは、マグヌッセンの代役にリザーブドライバーのオリバー・ベアマンを起用する。
気温29度、路面温度42度というコンディションで、現地時間13時半にセッションがスタート。多くのマシンがミディアムタイヤでコースに出て行くなか、アルピーヌの2台はハードだ。フェルスタッペンはソフトで1周走り、ミディアムに履き替えた。ランド・ノリス(マクラーレン)は「右に曲がるのは簡単だが、左に曲がるのが難しい。対照ではないようだ」と無線で報告。またセルジオ・ペレス(レッドブル)は、ピットレーンの白線を跨いだとして黒白旗を出された。
序盤にトップに立ったのはハミルトンで、1分47秒618を記録したが、ハミルトンは「シートがとても熱い」と前戦に続いて再びシートの問題を訴えた。その後シャルル・ルクレール(フェラーリ)が1分47秒501、フェルスタッペンが1分47秒214とトップタイムが更新されたが、開始から13分ほど経過したところでセッションは赤旗中断となった。ターン12にデブリが落ちていたことが原因で、それをマーシャルが回収したシーンが国際映像で捉えられた。
セッションは残り時間43分のところから再開。エステバン・オコン(アルピーヌ)は「パワーがない」と訴え、スローダウンしたが自力でピットまで戻っている。セッション折り返しを前にミディアムの角田は1分47秒716で6番手、チームメイトのダニエル・リカルドも1分47秒739の7番手タイムをマークした。
その直後、ルクレールがターン15で曲がりきれずにクラッシュを喫した。ルクレールのマシンはフロントにダメージを負っているが、ルクレール自身は自力でマシンを降りている。これでこのセッション2回目の赤旗中断となり、マシンの改修とバリアの修復を行い、残り時間26分のところから再開された。
再開後は各車新品のソフトタイヤを投入し、トップタイムが入れ替わる。ハミルトンが1分45秒859、ノリスが1分46秒027、オスカー・ピアストリ(マクラーレン)が1分46秒282というトップ3となった。しかし今度はフランコ・コラピント(ウイリアムズ)がターン4でアウト側のウォールにクラッシュした。コラピントは謝罪の言葉を述べたのち、自力でマシンを降りている。
3度目の赤旗中断を経て、FP1は残り時間11分に。最後にフェルスタッペンが1分45秒546をマークしトップに浮上、2番手ハミルトン、3番手ペレスというトップ3でセッションは終了した。4番手以降はノリス、カルロス・サインツ(フェラーリ)、ピアストリ、フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)、ジョージ・ラッセル(メルセデス)、ルクレール、リカルドとなっている。
(autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

