最新記事
- 早めのピットストップを選択も、直後にSC導入...
- 新キャデラックF1のテストドライバーにアメリ...
- フェラーリ、F1イタリアGPの特別カラーリング...
- 破損したハジャーの3位トロフィーを再製作へ...
- トラブルを冷静な態度で受け入れたノリスに驚...
- キャデラックF1参戦に沸く北米大陸、冷静な欧...
- 2025年F1第16戦イタリアGP TV放送&タイムス...
- 開幕戦のクラッシュから「そんなこともある」...
- ハジャーの表彰台は2026年のシートに影響する...
- 厳しすぎるF1夏休み規定。ホンダ/HRCのF1セ...
- 「今日の結果は本当に必要なものだった」「こ...
- 「強力なスタートで好結果を引き寄せられた」...
【F1前半戦レビュー:マクラーレンの“プラス”と“マイナス”】技術者がリードする体制の強さ。自信不足のノリス
2024年8月14日
F1前半戦が終了した段階で、ベテランジャーナリストのピーター・ナイガード氏が、全10チームそれぞれの良かった点と悪かった点を挙げる形で、ここまでの14戦の戦いを振り返った。今回は、ドライバーズ&コンストラクターズ選手権で2位に位置するマクラーレンの前半戦レビューだ。
──────────────────
■プラス:成功の鍵は素晴らしいチーム体制
過去18カ月、マクラーレンはサクセスストーリーを紡いできた。2023年シーズン序盤、彼らがどれほどひどい状態だったかを、思い出してほしい。そこから今シーズン半ばまでの短い期間を経て、いまやマクラーレンはトップグループのなかで、最も安定したパフォーマンスを発揮するマシンを作り出した。
2024年シーズン前半戦が好調だったのは、複数の要因による。MCL38のデザインが明らかに優れていること、メルセデスのエンジンが強力かつ信頼性が高いこと、ランド・ノリスとオスカー・ピアストリという、若く、ハングリーで、才能にあふれたラインアップを擁していることが、その要因として挙げられる。
しかしマクラーレンの“パッケージ”において最も重要な部分は、チームの組織である。マクラーレン・レーシング(F1の他にインディカーとフォーミュラEにも参戦)のCEOであるザク・ブラウンは、F1チームの指揮をアンドレア・ステラ代表に任せている。
ステラは、技術的なバックグラウンドを持つ新世代のF1チームボスの代表的存在だ(他の例としては、ハースの小松礼雄、アストンマーティンのマイク・クラック、RBのローラン・メキースが挙げられる)。マネジメント能力を持つ“技術者”にチーム代表の役割を任せるというのは、まさに素晴らしいソリューションだ。マクラーレンの場合、それが現在の成功の鍵になっているといえるだろう。
■マイナス:自分に厳しすぎるノリス
現在のマクラーレンチームに弱点を見つけるのは難しい。確かに、ドライバーたちは若く、経験が浅いが、それは大きな問題にはなっていない。ランド・ノリスは何度かミスを犯しているものの、全体的に見れば素晴らしい仕事をしている。
ノリスに対する最も厳しい批評家は彼自身だ。彼は時に自分に対して厳しすぎるように見えることがある。もちろん、ミスからは学ぶべきだが、自分を過小評価しすぎるのはよくない。ノリスは自信が足りないのかもしれない。それもあと数回勝てば変わるだろうが。
ピアストリもたまにおかしなミスをすることがある。しかしF1での2年目のドライバーとしては、それは当然のことだ。
ドライバー同士の関係は今のところ良好だ。しかし今後数カ月でチームメイト同士が頻繁に勝利を争うようになれば、状況が変わり得る。ハンガリーGPでチームオーダー問題が注目を集めたが、将来的には厳格なチームオーダーが必要になるかもしれない。
■データ(2024年シーズン第14戦終了時)
コンストラクターズ選手権の順位:2位
チームメイト勝敗(予選):ノリス対ピアストリ 11:3
チームメイト勝敗(スプリント予選):ノリス対ピアストリ 2:1
チームメイト勝敗(ポイント):ノリス対ピアストリ 199:167
2025年の予定ラインアップ:ランド・ノリス、オスカーピアストリ
(Peter Nygaard)
関連ニュース
8/29(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
8/30(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
8/31(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

