最新記事
- 新人ベアマンの4位入賞は「この10年で最高の...
- アイルトン・セナ、最初のブラジルGP優勝車『...
- ウイリアムズがガルフカラーで走る。F1サンパ...
- ビッグネームのF2テスト相次ぐ。キャデラック...
- F1サンパウロGPのタイヤは保守的なハード寄り...
- パドック裏話:観客席に潜り込んだラッセルの...
- 元F1ドライバーのステファン・ヨハンソン、現...
- “ピアストリの復調”が左右するマクラーレンの...
- 松田次生のF1目線:メンタル優位はノリス。走...
- 2025年F1第21戦サンパウロGP TV放送&タイム...
- 「我々は急いでいない」ラインアップ決定を遅...
- クラッシュゲート裁判:エクレストンの弁護士...
F1エンジンプログラム終了への決断に近づくルノー。F1後のファクトリー&人員活用についても検討
2024年7月25日
フランスの自動車メーカー、ルノーが、パワーユニット(PU)製造者としてのF1プログラムを終了する決断に近付いているようだ。
現時点で正式発表はないものの、すでにアルピーヌF1は2026年からメルセデス製パワーユニットの供給を受けることを決めたといわれる。それは、ルノーがパワーユニットの自社開発に終止符を打つことに伴う措置だ。
この戦略的決定は、フランスのスポーツ紙『レキップ』が7月23日付の誌面でも報じている。それによればアルピーヌF1のエグゼクティブアドバイザーに就任したフラビオ・ブリアトーレとメルセデスとの交渉は間もなくまとまり、契約が締結される見通しとのことだ。新たな契約には、ギヤボックスとリヤサスペンションの供給も含まれるという。
■2025年からメルセデス搭載の可能性は低い
一方で『レキップ』は、アルピーヌが来季2025年シーズンからメルセデス製パワーユニットに切り替える可能性は低いと示唆している。アルピーヌにとって非常に大きな変化であり、スムーズな移行には2026年までの期間が必要というのがその根拠だ。
アルピーヌの上級技官とエンジニアたちは最近、イギリスのブリックスワースにあるメルセデスAMGハイパフォーマンス・パワートレインズのファクトリーを訪問。その陣容と施設の充実ぶりに大きな感銘を受けたことが、サプライヤー変更の決定において重要な役割を果たしたと言われる。
■エンジンメーカーとしてのルノーのF1プログラムの終焉
メルセデス製パワーユニットを採用することは、アルピーヌにとってかなりの経済的メリットをもたらす。メルセデスには年間約1、700万ユーロ(約28億円)を支払うことになるが、もしルノーのビリー−シャティヨン工場でパワーユニットを開発、製造し続けると、1億ユーロ(約165億円)が必要となる。これで浮いた莫大な予算を、アルピーヌは効率的に車体開発に振り向けることができる。
現時点では確認は取れていないものの、ビリー−シャティヨンの従業員たちは、23日の臨時社会経済委員会で、2026年パワートレイン開発の即時中止を知らされたとの報道もなされている。ルノー経営陣は、将来的にこのファクトリーで他ブランドのプロジェクトに取り組む予定であり、人員削減はないと保証したという。
ただ『レキップ』紙によれば、経営陣からのこうした保証にもかかわらず、現場スタッフの間にはかなり緊張した雰囲気があったとのことだ。
ルノーは1977年にエンジンマニュファクチャラーの活動を開始。フルワークス活動を行っていた2005年と2006年にはフェルナンド・アロンソによりドライバーズおよびコンストラクターズタイトルを獲得した。2010年〜2013年にはレッドブルおよびセバスチャン・ベッテルとともに、ダブルタイトル制覇を成し遂げている。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(翻訳・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


