F速

  • 会員登録
  • ログイン

【2024年F1新車情報:マクラーレン】昨年型から大きな変更点のないMCL38。話題になったフロア側面は2分割

2024年2月24日

 バーレーン・インターナショナル・サーキットで2024年シーズンのF1プレシーズンテストが始まった。1月下旬より各チームによる新車発表が行われたが、カラーリングの公開のみにとどまったチームもあり、このテストでようやく全チームの新型マシンの実車を目にすることになる。今回は、マクラーレン・フォーミュラ1チームの2024年型マシン『MCL38』を特集する。


────────────────────────────────



マクラーレンF1の2024年型マシン『MCL38』

 2023年の後半戦に急激に競争力をつけてきたマクラーレン。その分、2024年の新車の開発が滞ったのか、プレシーズンテストの段階では、空力的には細部を改良してきた程度で、昨年からの大きな違いを見ることはできなかった。
MCL38のフロントウイング


 フロントウイングの一番下のメインフラップの中央の形がスプーン型に変更された。また翼端板に装着されているフィンが、昨年は『S』字状だったのに対して、今年はほぼ直線になっているのがわかる。

マクラーレンF1の2024年型マシン『MCL38』


 マクラーレンの最大の特徴は、サイドポンツーンの入口の前に、サイドインパクトに対するクラッシャブルストラクチャーを利用した空力パーツを配置したことだ。これは2017年のフェラーリSF70Hが先鞭をつけたアイデアで、その後多くのチームが2021年まで採用した。

MCL38のフロア


 新車発表時に公開した写真では一部加工されていたことで話題となったフロアの側面の形状がテストで明らかとなった。写真ではわかりづらいが、フロアの側面は2分割となっており、金属製の空力パーツで繋げられている。

サイドポンツーンがコンパクトになり、冷却システムを効率化


 サイドポンツーンがコンパクトなった分、冷却システムには、より効率性が求められるようになっている。全体的にコンサバな印象だが、これは昨年の後半にさまざまなアップデートを行ったため。昨年の後半にしっかりとパフォーマンスが上がったことを確認している以上、今年のマシンを大きく変える必要はなかった。今年もシーズン中のアップデートに期待したい。



(Masahiro Owari)


レース

10/25(土) フリー走行1回目 3:30〜4:30
フリー走行2回目 7:00〜8:30
10/26(日) フリー走行3回目 2:30〜3:30
予選 6:00〜
10/27(月) 決勝 5:00〜


ドライバーズランキング

※アメリカGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ346
2位ランド・ノリス332
3位マックス・フェルスタッペン306
4位ジョージ・ラッセル252
5位シャルル・ルクレール192
6位ルイス・ハミルトン142
7位アンドレア・キミ・アントネッリ89
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※アメリカGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム678
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム341
3位スクーデリア・フェラーリHP334
4位オラクル・レッドブル・レーシング331
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー59
9位マネーグラム・ハースF1チーム48
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号