最新記事
- アロンソのサスペンション損傷は砂利が原因「...
- 【現地情報】フェルスタッペン参戦でニュルに...
- 【つぶやきグラ天】チームオーダー
- 角田裕毅が華麗なリフティング。イタリアが溺...
- マドリードでのF1開催に対する抗議運動が発生...
- アロンソ、ニューウェイの持つ独特な“視点”と...
- 2026年のF1参入に備えるフォード「学んだこと...
- 2026年F1全戦の開始時刻発表。カナダはインデ...
- 2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP TV放送&...
- メルセデスF1代表の“400km/h発言”にFIA担当...
- デビューシーズンに向けたキャデラックの取り...
- 2026年のF1スプリントカレンダー発表。6戦を...
元ルノーF1代表、アルピーヌCEOの立てた“100レース計画”は無策だったと主張「こういう計画では道を誤る」
2023年8月5日
元ルノーF1のチーム代表であるシリル・アビテブールは、アルピーヌの評判の悪い100レース計画に共感したことはなく、最近の出来事が示しているように賢明な目標とは言えないと述べている。
アルピーヌの最近の苦闘は、先週金曜日のスパ・フランコルシャンで頂点に達した。チームは代表のオットマー・サウナウアー、スポーティングディレクターのアラン・パーメイン、チーフテクニカルオフィサーのパット・フライの辞任を発表したのだ。こうした変化の影響によって、チームは確かな答えのない、将来の方向性についての数々の課題と疑問に直面している。
アビテブールは現在、マネジメントとレース経験を活かしてFIA世界ラリー選手権でヒョンデのチーム代表を務めているが、最近上層部の交代や解任が相次いでいる古巣のアルピーヌについて批判を抑えることはしなかった。
「この状況は結果に対する不満と、ルノー・グループの経営陣の焦りを反映している」とアビテブールは『France Info』のインタビューで語った。
「焦りだけでなく、シーズン序盤に傲慢さや自信過剰な面があったのかもしれない」
「現実に対峙しないと、どこかの時点で作り話をするようになる。内部の作り話がうぬぼれにすぎなかったという可能性は否定できないが、アルピーヌについてはそれほど外れていないだろう」
「競争力の変動は、今シーズンはレッドブルを除くすべてのドライバーに影響を与えている。一方、アルピーヌはいつもワンランク低い。彼らのせいであることもあれば、そうでないこともある。シーズン開幕時のマシンの競争力は標準以下だったし、他のチームがやっているような素晴らしいアップグレードも行っていない」
アビテブールは、2021年末に元アルピーヌCEOのローラン・ロッシが宣言した100レース計画が、初めから無策であった理由を説明した。
「100グランプリと数で決める計画は……なぜ120や80ではいけなかったのか? 私には理解できない。そのように計画を立て始めると、必ず道を誤る。F1で他のチームが何をしているのか理解していないからだ」
「アストンマーティンの巨額の投資とレッドブルの驚異的な勢いは、どちらもローラン・ロッシのグランプリが99回を迎えたからといって止まることはない」
最後にアビテブールは、アルピーヌがサウナウアーやパーメインと決別する選択をしたことに非常に批判的な見解を示した。2021年のアビテブールの場合と違って、チームを率いるのに必要なF1での経験を持つ上級スタッフが事実上いなくなるのだ。
「私が去った後、以前の経営陣は15人程度を解雇して完全なリセットを行った」
「こうしたことはF1ではいつも過小評価されている。他の競争の激しい分野と同様に、競争の世界から誰かを採用するのは時間がかかる。15人を解雇した後に採用を行っても、効果が出るまでに2、3年かかる。ローラン・ロッシが行うことを決めた再編については、その影響すらまだ見えていない」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/19(金) | フリー走行1回目 | 17:30〜18:30 |
フリー走行2回目 | 21:00〜22:00 | |
9/20(土) | フリー走行3回目 | 17:30〜18:30 |
予選 | 21:00〜 | |
9/21(日) | 決勝 | 20:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |

