最新記事
- 松田次生のF1目線:メンタル優位はノリス。走...
- 2025年F1第21戦サンパウロGP TV放送&タイム...
- 「我々は急いでいない」ラインアップ決定を遅...
- クラッシュゲート裁判:エクレストンの弁護士...
- F1の全10チームが財務規則の遵守証明を受け取...
- アストンマーティンの最新書類に見えるストロ...
- 2026年のF1シートを逃したドゥーハン、FIA F2...
- 首位脱落ピアストリ不振の背景。レッドブルの...
- ルクレールがアレクサンドラさんとの婚約を発...
- ウイリアムズ、来季『アトラシアン・ウイリア...
- 1965年当時をリスペクトしたグレーのシャツを...
- 入賞を争える実力が結果に繋がらず。ハジャー...
【角田裕毅F1第7戦分析】“戦える自信”を得て臨んだQ2ではミスの後に気持ちをリセット。Q3進出でひと際大きな声援も
2023年5月28日
通常のサーキットではガレージ裏にパドックがあるが、モナコのパドックはガレージから橋を渡ってラスカスの外側にあるハーバー脇にある。その一角に設けられた取材用のミックスゾーンに帰ってくるドライバーたちに、フェンス越しに観客たちが声援を贈っていた。
そのなかでひと際大きな声援で出迎えられていたのが、角田裕毅(アルファタウリ)だった。その声援に笑顔で応え、時には手を振り、あるいはガッツポーズを披露するほど、今年のモナコGPの予選後の角田は満足した表情をしていた。
なぜなら、モナコGPの舞台であるモナコ市街地サーキットは、マシンの性能よりもドライバーの腕前が試されるドライバーズサーキット。その予選で角田は3度目にして初めてトップ10入りした。
ただし、フリー走行3回目の段階では、このような結果は想像できていなかった。
「チームがすごく頑張ってくれて、クルマは金曜日から改善はされていましたが、そこまで大きな改善は感じられなかったので、フリー走行3回目を終えた段階ではまだQ3に行けるかどうかわかりませんでした」
午後4時に開始された予選。「さらにうまくまとめ上げないといけない」(角田)という気持ちで臨んだQ1では、最後のアタックでなんと一時トップタイムをマークするスーパーラップを披露した。最終的にマックス・フェルスタッペン(レッドブル)に抜かれたものの、2番手でQ1を突破した。
「すごくよかったです。あれでQ1を突破したわけですけど、Q2でも戦える自信を得て、僕もあそこからギアをひとつ上げてペースアップすることができました」
そのQ1の最後のアタックではセクター1が全体ベストだった。どの部分でペースアップできたのか?
「カジノ前あたりでうまく攻める走りができていたと思います」(角田)
しかし、Q2では1セット目のタイヤでのアタックでシケインでタイヤをロックさせて、アタックをやめただけでなく、タイヤを交換するためにピットインせざるを得なかった。
シケインでのミスは前日のフリー走行でも犯していた。最後のアタックに向けてプレッシャーはなかったのだろうか?
「ピットインして気持ちをリセットしました。あのときはブレーキングの調子がよくなくて、ターン1とかでフロントがロックアップしやすい状態だったので、ピットにいる間にアプローチを変えて、ブレーキをウォームアップさせるためのラップを1周増やすことにしました」
ミックスゾーンでの取材中にも、多くのファンから祝福を受けていた角田。そのなかには、かつてフェラーリ・ドライバーとしてチャンピオンシップ争いを演じたフェリペ・マッサからの祝福もあった。
「うごくうれしいし、何より今日はアタックすることを楽しむことができました」と、この日の予選を振り返った角田。日曜日のレースでは、日本とイタリアのファン、そしてモナコにいる観客をさらに楽しませてほしい。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


