最新記事
- 王者フェルスタッペンの戦い:マクラーレンと...
- 「ノーズが前に出ていたから、行くしかないと...
- 新人ベアマンの4位入賞は「この10年で最高の...
- アイルトン・セナ、最初のブラジルGP優勝車『...
- ウイリアムズがガルフカラーで走る。F1サンパ...
- ビッグネームのF2テスト相次ぐ。キャデラック...
- F1サンパウロGPのタイヤは保守的なハード寄り...
- パドック裏話:観客席に潜り込んだラッセルの...
- 元F1ドライバーのステファン・ヨハンソン、現...
- “ピアストリの復調”が左右するマクラーレンの...
- 松田次生のF1目線:メンタル優位はノリス。走...
- 2025年F1第21戦サンパウロGP TV放送&タイム...
【未来のF1ドライバー候補紹介:オワード】レッドブル傘下を経てマクラーレンへ。インディで実力発揮も険しい道のり
2023年2月23日
各F1チームがシーズンに2回、F1昇格を狙うドライバーを金曜プラクティスで起用しなければならないという規則が2022年に導入された。その目的は、テストの機会が非常に限られる状況のなかで、若手ドライバーにF1マシンに乗るチャンスを与えることだ。
当連載では、F1ジャーナリストのクリス・メッドランド氏が、FP1ドライバーとして選ばれたドライバーひとりひとりのここまでのパフォーマンスを評価し、将来性を探る。今回は、マクラーレンのインディカーチームに所属し、F1アブダビGPのFP1に出場したパト・オワードに焦点を当てた。
───────────────────────────────────
パト・オワードがF1ウイークエンドで走行する機会をつかむまで、これほど時間がかかったのは意外だった。
オワードは、カーリンでインディカーに参戦した2019年に強い印象を残して、ザク・ブラウンの関心を引いた。ブラウンはマクラーレンのインディカーチームに彼を加入させることを望んだが、レッドブルがこの年、彼とジュニアドライバーとしての契約を結んだ。ヘルムート・マルコはオワードをトロロッソのリザーブドライバーにしたいと考えたのだ。
オワードは2018年にインディライツでタイトルを獲得していたため、レッドブルとしては、彼はスーパーライセンス取得の条件を満たすと考え、2020年のトロロッソ/アルファタウリのレースドライバー候補に加えた。
ところがFIAは、この年のインディライツの参戦台数が少なかったことで、ドライバーに与えるスーパーライセンスポイントを減らした。そのため、オワードが2020年にスーパーライセンスを取得できる見込みは低くなり、レッドブルは彼をFIA F2とスーパー・フォーミュラで何戦か走らせた後、2019年の終わりで彼との契約を終えることを決めた。
翌2020年、オワードはインディカーに戻ることになった。ブラウンがオワードと契約し、アロウ・マクラーレンSPで走らせることを決めたのだ。オワードは2021年には2勝を挙げ、ランキング3位を獲得した。
マクラーレンが次に試みたのは、オワードがF1マシンでどこまでやれるかを確認することだった。オワードは2021年最終戦後のアブダビ・ヤングドライバーテストで走る機会を与えられた。
その日、彼は心強いペースを見せたものの、残念ながら身体的な準備が整っていなかったことが判明した。F1カーのGフォースに首が耐えられず、走行を予定より早く切り上げなければならなかったのだ。このほろ苦い経験によって、オワードは自分が改善すべきエリアを知ることができた。
マクラーレンの方は、FP1ルーキーとして、コルトン・ハータやアレックス・パロウといった他の選択肢に目を向け始めた。オワードは自分が過小評価されていると感じ、チームとの関係において緊張が高まり、一時は離脱するのではないかと思われる時期もあった。しかし最終的にはアロウ・マクラーレン残留の話がまとまり、オワードは2021年型F1マシンでテストをする機会を与えられ、自分が改善したということをチームに対して証明することができたのだ。
マクラーレンはFP1ドライバーとして、3人のなかから2人を選ばなければならない状況だったが、ハータがアンドレッティと長期契約を結んだことで、F1に移る可能性がなくなったため、パロウとオワードを走らせることに決定。パロウはアメリカGPで、オワードはアブダビで走ることになった。
オワードが母国メキシコで走れなかった理由のひとつは、当時、マクラーレンがアルピーヌとコンストラクターズ選手権4位をめぐって激しく争っていたことだ。マクラーレンとしては、2戦連続で、レースドライバーをFP1から外すわけにはいかなかった。
2022年F1最終戦のFP1に登場したオワードは、堅実な走りをしたが、最後にソフトタイヤでのフライングラップにおいてプッシュしすぎて、ターン7でミスをし、0.6秒をロスした。そのために全体では18番手、ダニエル・リカルドとの差は0.8秒だった。
それでもオワードはポジティブな1時間を過ごしたといえるだろう。最終的なラップタイムは、小さなミスの影響を受けたものの、全体的に良い走りをしたし、1年前よりも体力面が改善したことを示すことができ、その進歩がマクラーレンに良い印象を与えた。
ただ、チームがパロウを2023年のリザーブドライバーに指名したということは、オワードよりパロウを高く評価しているということになる。マクラーレンにとっての将来のレースドライバー候補として先頭に位置しているのは、今のところオワードではないわけだ。
(Chris Medland)
関連ニュース
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


