F速

  • 会員登録
  • ログイン

【独自ランキング:2022年F1トップ10ドライバー】5位カルロス・サインツ/チームに“ノー”と言える強さと知性

2022年12月27日

 2022年F1シーズンを通して、毎戦全20人のドライバーの評価/採点を行ったベテランジャーナリスト、ルイス・バスコンセロス氏が、シーズン全体を振り返り、独自の視点で2022年のトップ10ドライバーを選出した。10人のドライバーについての彼のレビューを添えて、カウントダウン方式で10位から1位までを紹介していく。


───────────────────────────

■5位:カルロス・サインツ(フェラーリ)


2022年F1第10戦イギリスGP カルロス・サインツ(フェラーリ)の初優勝を祝うチーム
2022年F1第10戦イギリスGP カルロス・サインツ(フェラーリ)の初優勝を祝うチーム

 シャルル・ルクレールのチームメイトを務めるというのは、誰にとって非常に難しい仕事だ。その上、サインツの場合、2022年型マシンが好みに合わないものだったことから、シーズン序盤にはかなり苦労した。


 ルクレールがタイトル争いをしている時に、サインツはオーストラリアとイモラの予選で不必要なミスをしたこともあって、かなり遅れを取った。そのために、サインツがチーム内でルクレールのサポート的役割をさせられるのは避けられないように思われた。


 しかしサインツは非常に頭の良いドライバーで、チームから指示された戦略が良いものだとは信じられない場合には、はっきりと異議を唱えることを恐れない。モナコで2位を獲得できたのも、そしてブラジル予選でルクレールとともに悲惨な目に遭うことを避けられたのも、彼がそうした毅然とした態度を取ったおかげだった。

2022年F1第21戦ブラジルGP カルロス・サインツ(フェラーリ)

 知性と強さによって、サインツは少しずつF1-75を乗りこなすために何が必要なのかを理解していき、シルバーストンではポールポジションから初優勝を達成した。これにより自分のアプローチは正しいという確証を得て、自信を深めていくことができた。


 オースティンでは2回目のポールポジションを獲得。しかしシーズン全体のなかで、チームメイトよりも多くのトラブルに見舞われたことで、ドライバーズランキングは5位にとどまった。

2022年F1第11戦オーストリアGP カルロス・サインツ(フェラーリ)車にパワーユニットトラブルが発生
2022年F1第11戦オーストリアGP カルロス・サインツ(フェラーリ)車にパワーユニットトラブルが発生


2022年F1第12戦フランスGP シャルル・ルクレールとカルロス・サインツ(フェラーリ)



(Luis Vasconcelos)


レース

4/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※日本GP終了時点
1位ランド・ノリス62
2位マックス・フェルスタッペン61
3位オスカー・ピアストリ49
4位ジョージ・ラッセル45
5位アンドレア・キミ・アントネッリ30
6位シャルル・ルクレール20
7位アレクサンダー・アルボン18
8位ルイス・ハミルトン15
9位エステバン・オコン10
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※日本GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム111
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム75
3位オラクル・レッドブル・レーシング61
4位スクーデリア・フェラーリHP35
5位ウイリアムズ・レーシング19
6位マネーグラム・ハースF1チーム15
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号