F速

  • 会員登録
  • ログイン

元F1レースディレクターのマイケル・マシ、オーストラリアGP主催団体のCEOの後任候補に浮上

2022年12月23日

 オーストラリアの地元メディアの報道によると、元F1レースディレクターのマイケル・マシが、オーストラリアGPの主催者であるオーストラリアGPコミッション(AGPC)CEOに立候補する可能性があるという。


 マシは、2019年のF1開幕戦の数日前にメルボルンでチャーリー・ホワイティングが急逝したため、急遽レースディレクターに就任した。熾烈な戦いが行われた2021年シーズンでは、マシの裁定への批判はますます高まっていった。最終戦アブダビGPのリスタートの際は、マシの対応が物議を醸し、その後のFIAの報告書では、レースコントロールが適切なプロトコルに則っていなかったと結論が出された。


 結果としてレースディレクターを退任したマシは数カ月後にFIAを去り、母国のオーストラリアに戻った。2022年は、レースディレクターの役割をエドゥアルド・フレイタスとニールス・ヴィティヒが分担した。


 その後、44歳でシドニー出身のマシはオーストラリアのスーパーカー・コミッションの独立した会長に任命され、南オーストラリア州モータースポーツ委員会のメンバーとなった。マシはまた、1月からカーティング・オーストラリアの取締役に就任する予定だ。


 しかし報道によると、マシはメルボルンのアルバートパーク・サーキットで毎年のレースを主催する、オーストラリアGPコミッション(AGPC)のCEOアンドリュー・ウェスタコットの後任候補となっているという。AGPCは、毎年秋にフィリップアイランドでMotoGPのオーストラリアGPも開催しており、現在ドルナとは2026年までの契約を締結している。

2020年F1オーストラリアGP/左からマイケル・マシ(FIAレースディレクター)、アンドリュー・ウェスタコット、ポール・リトル(オーストラリアGPコーポレーション)、チェイス・キャリー(F1CEO)
2020年F1オーストラリアGP/左からマイケル・マシ(FIAレースディレクター)、アンドリュー・ウェスタコット、ポール・リトル(オーストラリアGPコーポレーション)、チェイス・キャリー(F1CEO)


 ウェスタコットは先週、12年間務めたAGPCでの職務を退くことを発表し、6月の現契約終了時に正式に退任することを明らかにした。そのためオーストラリアのモータースポーツ界で最も大きなポジションのひとつが空席となるが、マシの名はすでにこのポストに関連して取り沙汰されている。


 オーストラリアのモータースポーツニュースサイト『Speedcafe.com』は、この報道についてマシに連絡を取ろうとしたが、彼はコメントを拒否したという。


 マシがこのポジションを求めているのであれば有力な候補者となるが、彼は唯一の候補者ではない。元マクラーレンのレーシングディレクターのエリック・ブーリエもウェスタコットの後任候補に挙がっている。ブーリエはF1のチーム経営を離れた後、フォーミュラ1グランプリ・ド・フランスのマネージングディレクターを務めていた。この団体は、ポール・リカール・サーキットでのレース開催契約終了をもって現在は解散しているため、ブーリエはAGPCが要請すればポジションを受け入れることができる。


 他にもオーストラリア・レーシングドライバーズクラブのCEOグレン・マシューズや、AGPCの元ゼネラルマネージャー(オペレーション担当)のエイミー・ヒルといった、地元の有力な候補者が名を連ねている。


 オーストラリアGPは、2020年と2021年に新型コロナウイルスに関する規制によって開催中止を余儀なくされたが、2022年にカレンダーに復活し、4日間のイベントに41万9000人という記録的な観衆をサーキットに集めた。FIAはオーストラリアGP主催者と新たな契約を結んだばかりで、オーストラリアGPはF1カレンダーに少なくとも2035年まで残ることが確実となった。またこの契約により、バーレーンやサウジアラビアと交代しながら、少なくとも4シーズンにおいて開幕戦を開催することが決定している。

2022年F1第3戦オーストラリアGP 角田裕毅(アルファタウリ)
2022年F1第3戦オーストラリアGP 角田裕毅(アルファタウリ)



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

4/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※日本GP終了時点
1位ランド・ノリス62
2位マックス・フェルスタッペン61
3位オスカー・ピアストリ49
4位ジョージ・ラッセル45
5位アンドレア・キミ・アントネッリ30
6位シャルル・ルクレール20
7位アレクサンダー・アルボン18
8位ルイス・ハミルトン15
9位エステバン・オコン10
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※日本GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム111
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム75
3位オラクル・レッドブル・レーシング61
4位スクーデリア・フェラーリHP35
5位ウイリアムズ・レーシング19
6位マネーグラム・ハースF1チーム15
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号