最新記事
フェルスタッペンがキャリア26勝目「フェラーリの方が速かった。限界ぎりぎりの戦いでつかんだ勝利」/F1第9戦
2022年6月20日
2022年F1カナダGP決勝で、レッドブルのマックス・フェルスタッペンは、今季6勝目を挙げた。
ポールポジションから首位を保って走行。セルジオ・ペレス(レッドブル)がトラブルでとまったことでバーチャル・セーフティカーが出動したタイミングで、9周目に1回目のピットストップを行い、3番手でコースに復帰した。15周目にはフェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)を抜き、20周目に首位のカルロス・サインツ(フェラーリ)がピットインしたことで、フェルスタッペンは再びトップに立った。
43周目に2回目のタイヤ交換を行い、サインツの後ろに。その後、角田裕毅(アルファタウリ)がバリアにヒットしたことでセーフティカーが出動した際に、サインツが有利なピットストップを行い、フェルスタッペンのすぐ後ろを走ることになった。レース終了までふたりは勝利をめぐって戦ったが、最終的にはフェルスタッペンがポジションを守り切って、カナダで初優勝を挙げ、キャリア26回目の勝利を手にした。
フェルスタッペンは175点でドライバーズ選手権のリードをさらに拡大。2位ペレスは129点、3位シャルル・ルクレール(フェラーリ)は126点となっている。
■マックス・フェルスタッペン(オラクル・レッドブル・レーシング)
決勝=1位
1番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード→ハード
今回の週末は僕にとってとてもスムーズだった。喜ぶべきことだね。
全体的に見て、フェラーリ勢はレースでとても速く、強力だった。終盤はエキサイティングだったよ。最後の2周は本当に面白かった。最善を尽くして、全力で戦った。
終盤のセーフティカーは僕にとっては不利だった。カルロスは僕より新しいタイヤを履いていたから、難しい状況になったんだ。防御するよりアタックしたかったけれど、最終的には幸いうまくいった。それに、今年の僕たちはストレートで速いから、それがすごく助けになっている。
次はシルバーストンだ。トラディショナルなトラックで走るのが楽しみだ。チーム全体で集中し続け、改善できる点を見つけていく必要がある。
今日はもう少しペースがあると予想していた。カルロスに比べると、少しペースが足りなかったようだ。だから予想していたよりも苦労した。
終盤は絶対にミスはできないと分かっていた。良いレースをしたよ。タイヤをセーブし続けるだけのレースではなく、F1カーでプッシュできる方が楽しいしね。
彼がDRSを使えるところでは、その前のコーナーをうまく立ち上がる必要があった。でも、重要なのは、全体的に、ミスを絶対にしないで限界ぎりぎりまでプッシュすることだった。真剣にレースをしたし、真剣にプッシュした。少しオーバーステアが出た時があって、ミラーを見たら、カルロスも同じだった。つまり本当にぎりぎりの戦いだったんだ。でもいいレースだったよ。
(autosport web)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

