最新記事
ルクレール、ピット戦略で勝利を失い激怒「最悪の日。間違った選択をした」フェラーリ/F1第7戦決勝
2022年5月30日
2022年F1モナコGP決勝で、フェラーリのシャルル・ルクレールは4位でフィニッシュした。
雨のなかでスタートした決勝を、ルクレールはポールポジションからリードし、順調にレースを進めていた。しかし路面コンディションがウエットから次第に乾いていくなか、タイヤ交換の戦略によって、ルクレールは首位を失った。
セルジオ・ペレス(レッドブル)がウエットからインターミディエイトに交換した2周後、フェラーリはルクレールのタイヤを同様にウエットからインターミディエイトに交換した。この際、チームメイトのカルロス・サインツは直接スリックタイヤへの交換をすることを望み、チームの提案に反してステイアウトした。そのため、ルクレールはサインツより1回多くピットストップをすることによって、チームメイトの後ろに落ちた。
また、フェラーリは、ハードタイヤに交換する際、距離が近いにもかかわらず2台一緒にピットに呼び戻してしまい、直前にルクレールへの指示を取り消すが間に合わず、ルクレールはピットで待たされることで時間をロスした。結局、ルクレールは、インターミディエイトでのペースがよかったレッドブル勢にも前に行かれる結果になった。
■シャルル・ルクレール(スクーデリア・フェラーリ)
決勝=4位
1番グリッド/タイヤ:ウエット→インターミディエイト→ハード
とんでもなく最悪の日だった。明らかに優勝をつかめる状況にあった。パフォーマンスがあり、すべてが揃っていた。僕は自分に与えられた判断が理解できない。説明してもらう必要がある。
僕にはどうすることもできなかった。最終コーナー手前でピットに呼ばれた。だからそれに対して情報を求める余裕はなかった。それに明らかに間違った選択だった。もっといい仕事をする必要がある。
(ミック・シューマッハーのクラッシュによる赤旗の時間を)自分を落ち着かせることに使った。とにかく怒りまくっていたからね。
勝利を失ったことにがっかりしている。母国グランプリだけに、受け入れるのが難しい。
こういうことが二度と起きないようにするために、状況を正確に理解することが重要だ。
最初のピットストップでは、エクストリームウエットからインターミディエイトに交換し、ペレスにアンダーカットされた。3周後、またピットストップすることになり、カルロスに続いてピットに戻り、さらに2つポジションを失った。
モナコは、大きなリスクを負うことなくコース上でオーバーテイクすることが不可能だ。だから僕はできるだけ多くのポイントを持ち帰ることを優先した。この状況では4位より上を望むのは不可能だったと思う。ミスは起こるものだが、残念ながら今日の僕たちはミスが多すぎた。
僕はチームを愛している。必ずやより強くなって戻ってくる。
(autosport web)
関連ニュース

1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

