F速

  • 会員登録
  • ログイン

角田裕毅、11番グリッドから17位に落胆「ペースはまずまずだった。何が起きたのか分からない」/F1第7戦

2022年5月30日

 2022年F1モナコGP決勝で、スクーデリア・アルファタウリの角田裕毅は17位でフィニッシュした。


 序盤はウエットタイヤで11番手を維持して走行し、6周目にインターミディエイトに交換。これにより18番手に落ち、そこからポジションアップを目指していくことになった。最後の赤旗後はミディアムで15番手を走行。64周のレースの56周目にソフトタイヤに履き替え、最後尾に落ちた。


 テクニカルディレクターのジョディ・エギントンは、レースについて次のように説明した。


「波乱万丈なレースだった。レーススタート時に雨が降ったことは、大きな障害になったことは確かだが、同時にピエール(・ガスリー)のポジションを上げるためのチャンスでもあった」


「アグレッシブな戦略を採り、ほとんどのドライバーがフルウエットで走り続けているなかで、早々にウエットタイヤからインターミディエイトに交換した。ドライコンパウンドへのクロスオーバーが訪れるまで、うまく機能させたいという考えだったが、それが非常にうまくいった」


「ピエールのペースを見て、裕毅に関しても同じ決断を下し、彼にもインターを履かせた。ただ彼もこれを機能させるのに少し苦労した」


「その後、ふたりのタイヤをハードに交換した。赤旗がなければ、そのタイヤでレースを最後まで走り切る計画だった」


「その後は基本的にレースの最後までポジションを維持して走った」

2022年F1第7戦モナコGP 角田裕毅(アルファタウリ)
2022年F1第7戦モナコGP 角田裕毅(アルファタウリ)

■角田裕毅(スクーデリア・アルファタウリ)
決勝=17位
11番グリッド/タイヤ:ウエット→インターミディエイト→ハード→ミディアム→ソフト


 悔しい一日になりました。序盤は良くなくて、赤旗の前には16番手になっていたので、何が起きたのかをじっくり調べてみる必要があります。


 決勝中のマシンのペースはまずまずでした。リスタートでミディアムタイヤを履いて、少しギャンブルをしましたが、残念ながらその戦略は今日はうまくいきませんでした。


(レース後のインタビューで、11番グリッドからスタートしながら17位に終わったことについて聞かれ)何が起きたのか分かりません。ペースは問題なかったのです。



(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 19:30〜20:30
予選 23:00〜
9/7(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※オランダGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ309
2位ランド・ノリス275
3位マックス・フェルスタッペン205
4位ジョージ・ラッセル184
5位シャルル・ルクレール151
6位ルイス・ハミルトン109
7位アンドレア・キミ・アントネッリ64
8位アレクサンダー・アルボン64
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位アイザック・ハジャー37

チームランキング

※オランダGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム584
2位スクーデリア・フェラーリHP260
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム248
4位オラクル・レッドブル・レーシング214
5位ウイリアムズ・レーシング80
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム60
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー51
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号