最新記事
- 2025年F1第16戦イタリアGP決勝:20人のドライ...
- 【追記】レコード更新のフェルスタッペンがPP...
- 「ティフォシが誇れるような結果を目指す」「...
- 「トップ勢と十分に争える自信がある」「タイ...
- ラッセル予選6番手、タイヤ選択の行き違いを...
- フェラーリのルクレール予選4番手「残念だが...
- 角田は不利な先頭でフェルスタッペンのポール...
- 作動温度領域の狭いタイヤを機能させ、予選の...
- フェルスタッペン、F1史上最速ラップでポール...
- 直近6戦で4回のQ3進出。マルコ博士が「B級」...
- 驚速フェルスタッペンが今季5回目のPP。モン...
- 【正式結果】2025年F1第16戦イタリアGP 予選
マイアミのシケインにドライバーらが不満を示すも、2位入賞のルクレールは「気に入っている」と語る/F1第5戦
2022年5月12日
フェラーリのシャルル・ルクレールは、マイアミ・インターナショナル・オートドロームのセクター2の縁石について、「僕はおそらくグリッド上でこのシケインが好きな唯一のドライバーだ」と週末の終わりに語った。
マイアミ・インターナショナル・オートドロームの最低速セクションの設計については、ドライバーたちから多くの批判が出ていた。まず木曜日に角田裕毅(アルファタウリ)がコースのその部分を「フォーミュラEセクション」と名付けたが、その名は残りの週末の間、他のドライバーの頭に残っていた。
FP2で同シケインにアプローチする際、激しくクラッシュしたカルロス・サインツ(フェラーリ)は、次のように説明した。
「重くて車幅が広いこの世代のマシンだと、ふたつのエイペックスの縁石を回るには少々運が必要だと思ってしまう。時々妙な角度で入ってしまい、マシンが大きく跳ね上がる。そこでうまくいくと、コンマ1、2秒を稼げる。少し不自然なコーナーだ」
「もう少し違った見方をするのは簡単だと思うし、よりましな組み合わせを作ることができるだろう。そうする必要が今もあると思うよ。なぜならあそこにはあまりスペースがないから、ターン16に近づくのにかなりスピードを落とす必要がある。ランオフがないからね。だから低速でタイトなものが必要だ。それがあそこのふたつのカーブの性質だ」
現在のF1マシンのサイズは、コースのセクター2には合わないようだと、優勝したマックス・フェルスタッペン(レッドブル)は次のように指摘した。
「ゴーカートだったら、いいシケインだったと思う。でも今現在のF1マシン向きではない。金曜日に走行した4周のことを覚えているけれど、僕はあそこで自分をノックアウトしそうになった。最初の縁石にぶつかり、頭が左右に少なくとも5、6回揺さぶられたんだ。ひどくね」
「正直なところ、細かいところまで見てみると、幅が広いとか、硬いとか重いとかいう理由だけで、あの小さな縁石が作られたのではないと思うよ。だから縁石のレイアウトは変更しなければならないと思う。もっと斬新な傾斜をつけて、乗り上げてもいいようにね。そうなれば助けになるかもしれない。でもとても遅い。僕達のマシンはもっと流れるような組み合わせのコースで見栄えがすると思うよ」
すると、フェルスタッペンとサインツと同席していたルクレールが言葉を挟んだ。
「僕はこのシケインを気にっているグリッドで唯一のドライバーだと思う」
それを聞いたフェルスタッペンは驚いた様子だったが、ルクレールはふたりのドライバーに同意する前に次のように語った。
「そう、僕は楽しんでいた。レースリアクションについては同意する。僕たちはもっといい方法を取れると思う。なぜならあの場所では先行車を追いかけるのが簡単ではないし、もし前にクルマがいると、視界もかなり悪い。縁石を正確に通り抜けなければならないのは、すでに言われたとおりだ。それで追いかけるのが一層難しくなる。でもそれ以外の点では、実際のところ僕はかなり楽しめたよ」
(Grandprix.com)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 22:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

